![]()
|
第15回中四国支部若手シンポジウム (第5回農芸化学の未来開拓セミナー) 主 催:日本農芸化学会中四国支部 場 所:岡山大学 津島キャンパス 大学院研究科棟 2階 大会議室 日 時:2013年5月10日(金)・11日(土) (10日の夕方には、講師の先生方との意見交換会を予定しております。) 申し込み・問い合わせ先 岡山大学大学院 環境生命科学研究科 〒700-8530 岡山市北区津島中1-1-1 村田 芳行(muta@cc.okayama-u.ac.jp)・泉 実 (mizumi@cc.okayama-u.ac.jp) 荒川 健佑(karakawa@cc.okayama-u.ac.jp)・宗正 晋太郎(munemasa@cc.okayama-u.ac.jp) 講演会への参加(申し込み不要)は、無料ですが、意見交換会への参加(申し込み必要)は、有料(一般4000円、ポスドク・学生3000円)とさせて頂きます。なお、意見交換会への参加は人数に制限がありますので、お早めにお申込下さい。 セミナー会場へのアクセス バスの場合:岡山駅西口より「47岡山大学・岡山理科大学」行きにご乗車いただき、岡大西門にて下車。スクランブル交差点を渡り、門を入りすぐ右に曲がり、まっすぐ進む。 セミナー会場 大学院研究科棟 至岡山駅 プログラム 5月10日(金) 14:00~14:05 開会の辞 14:05~14:45 アカデミック研究と企業研究 中井 康司 先生 (塩野義製薬) 14:45~15:25 膜輸送体タンパク質を試験管内で作り機能を再構成してみた 戸澤 譲 先生 (愛媛大) 15:25~15:35 休 憩 15:35~16:15 膜を介した電荷移動と機能発現 白井 理 先生 (京都大) 16:15~16:55 真核微生物におけるガラクトース含有糖鎖の生理的役割について 竹川 薫 先生 (九州大) 16:55~17:00 連絡等 18:00~ 意見交換会 5月11日(土) 9:00~ 9:05 連絡等 9:05~ 9:45 ヒト小腸優勢乳酸桿菌 Lactobacillus gasseri の食品利用 荒川 健佑 先生 (岡山大) 9:45~10:25 野生種スイカとバイオ燃料植物ジャトロファ :乾燥地植物の環境耐性メカニズムの理解と応用 明石 欣也 先生 (鳥取大) 10:25~10:35 休 憩 10:35~11:15 アスコルビン酸誘導体の研究から生まれた抗酸化評価システム 田井 章博 先生 (県立広島大) 11:15~11:55 植物ホルモン・オーキシンのケミカルバイオロジー 林 謙一郎 先生 (岡山理科大) 11:55~12:00 閉会の辞 |