Researcher Information
Teacher Basic Information
Teacher Information
Other Affiliation
Academic Background
Career
Academic Society and Social Activity
Reward
Teaching Experiences
Thesis Advising
Teacher Activity Information
Field of Research
Research Keyword
Academic Thesis
MISC
Bibliography
Conference
Works
Competitive research funds
Contributions
Patents
Other Research Achivements
Educational Improvement Achievement
On-campus Conference Management
Off-Campus Operations
Off-campus Conference Management
Social Contribution
Basic information
Name
Yasuda Takanori
Belonging department
Occupation name
researchmap researcher code
B000004246
researchmap agency
Okayama University of Science
Teacher Basic Information
Teacher Information
Full-Time Teacher
Other Affiliation
工学部 生命医療工学科
Academic Background
2001/04 2007/03 九州大学大学院 数理学府数理学専攻 博士課程
1999/04 2001/03 九州大学大学院 数理学研究科数理学専攻 修士課程
1995/04 1999/03 九州大学 理学部数学科
Career
2011/04 2016/03 (公財)九州先端科学技術研究所 情報セキュリティ研究室 研究員
2008/10 2011/03 九州大学GCOEプログラム「マス・フォア・インダストリ教育研究拠点」MIリサーチャー
2008/04 2008/09 大阪市立大学数学研究所専任研究所員
2007/06 2008/03 大阪市立大学21世紀COEプログラム「結び目を焦点とする広角度の数学拠点の形成」上級研究所員
Academic Society and Social Activity
応用数理学会
情報処理学会
数学会
電子情報通信学会
Reward
2020/10 Computer Security Symposium 2020 (CSS2020) CSS2020 奨励賞 3 次ツイストを利用した効率的な ペアリングアルゴリズム”
2014/10 The Second International Symposium on Computing and Networking (CANDAR’14) WICS Best Paper
Teaching Experiences
2025 暗号理論 岡山理科大学
2025 基盤数学(微分積分1) 岡山理科大学
2025 基盤数学(線形代数) 岡山理科大学
2025 自然を読みとく 岡山理科大学
2025 基盤数学(線形代数) 岡山理科大学
Show All(170 Line)
2025 数理科学セミナーⅠ 岡山理科大学
2025 コンプリヘンシブ数学演習Ⅰ 岡山理科大学
2025 コンプリヘンシブ数学演習Ⅲ 岡山理科大学
2025 ファシリテーション実践 岡山理科大学
2025 技術を読みとく 岡山理科大学
2025 特別研究Ⅰ 岡山理科大学
2025 特別研究Ⅲ 岡山理科大学
2025 ゼミナールⅠ 岡山理科大学
2025 ゼミナールⅡ 岡山理科大学
2025 ゼミナールⅢ 岡山理科大学
2025 特別研究Ⅰ 岡山理科大学
2025 特別研究Ⅱ 岡山理科大学
2025 特別研究Ⅲ 岡山理科大学
2024 基盤数学(微分積分2) 岡山理科大学
2024 データを読みとく 岡山理科大学
2024 データを読みとく 岡山理科大学
2024 データを読みとく 岡山理科大学
2024 暗号理論特論 岡山理科大学
2024 コンプリヘンシブ数学演習Ⅱ 岡山理科大学
2024 コンプリヘンシブ数学演習Ⅳ 岡山理科大学
2024 技術を読みとく 岡山理科大学
2024 特別研究Ⅰ 岡山理科大学
2024 特別研究Ⅱ 岡山理科大学
2024 特別研究Ⅳ 岡山理科大学
2024 暗号理論 岡山理科大学
2024 基盤数学(微分積分1) 岡山理科大学
2024 数学Ⅰ 岡山理科大学
2024 基盤数学(線形代数) 岡山理科大学
2024 自然を読みとく 岡山理科大学
2024 自然を読みとく 岡山理科大学
2024 自然を読みとく 岡山理科大学
2024 基盤数学(線形代数) 岡山理科大学
2024 線形代数学 岡山理科大学
2024 数理科学セミナーI 岡山理科大学
2024 コンプリヘンシブ数学演習Ⅰ 岡山理科大学
2024 コンプリヘンシブ数学演習Ⅲ 岡山理科大学
2024 技術を読みとく 岡山理科大学
2024 特別研究Ⅰ 岡山理科大学
2024 特別研究Ⅲ 岡山理科大学
2024 ゼミナールⅠ 岡山理科大学
2024 ゼミナールⅡ 岡山理科大学
2024 ファシリテーション入門 岡山理科大学
2024 リフレクション手法1 岡山理科大学
2024 特別研究Ⅰ 岡山理科大学
2024 特別研究Ⅱ 岡山理科大学
2023 基盤数学(微分積分2) 岡山理科大学
2023 データを読みとく 岡山理科大学
2023 暗号理論特論 岡山理科大学
2023 コンプリヘンシブ数学演習Ⅱ 岡山理科大学
2023 特別研究Ⅱ 岡山理科大学
2023 基盤数学(微分積分1) 岡山理科大学
2023 基盤数学(線形代数) 岡山理科大学
2023 自然を読みとく 岡山理科大学
2023 自然を読みとく 岡山理科大学
2023 自然を読みとく 岡山理科大学
2023 基盤数学(線形代数) 岡山理科大学
2023 線形代数学 岡山理科大学
2023 数理科学セミナーI 岡山理科大学
2023 コンプリヘンシブ数学演習Ⅰ 岡山理科大学
2023 特別研究Ⅰ 岡山理科大学
2023 ゼミナールⅠ 岡山理科大学
2023 ラーニングデザイン 岡山理科大学
2023 特別研究Ⅰ 岡山理科大学
2022 基盤数学(微分積分2) 岡山理科大学
2022 データを読みとく 岡山理科大学
2022 データを読みとく 岡山理科大学
2022 情報科学ゼミナールⅡ 岡山理科大学
2022 基盤数学(微分積分1) 安田 貴徳 岡山理科大学
2022 基盤数学(線形代数) 岡山理科大学
2022 自然を読みとく 地学・数学・物理から自然を読みとく 岡山理科大学
2022 自然を読みとく 数学・物理・地学から自然を読みとく 岡山理科大学
2022 自然を読みとく 物理・地学・数学から自然を読みとく 岡山理科大学
2022 基盤数学(線形代数) 岡山理科大学
2022 線形代数学 岡山理科大学
2021 パソコン演習 岡山理科大学
2021 基盤数学2(微分積分2) 山口 尚宏 岡山理科大学
2021 解析学Ⅱ 岡山理科大学
2021 データを読みとく 大熊 一正 岡山理科大学
2021 データを読みとく 安田 貴徳 岡山理科大学
2021 統計学 (再)建築 岡山理科大学
2021 統計学 (再)生地 岡山理科大学
2021 基盤数学1(微分積分1) 安田 貴徳 岡山理科大学
2021 解析学Ⅰ 安田 貴徳 岡山理科大学
2021 解析学Ⅰ 山口 尚宏 岡山理科大学
2021 代数学Ⅰ (再) 岡山理科大学
2021 基盤数学(線形代数) 安田 貴徳 岡山理科大学
2021 情報処理工学Ⅰ 岡山理科大学
2021 基盤数学(線形代数) 安田 貴徳 岡山理科大学
2021 線形代数学 岡山理科大学
2021 自然を読みとく 地学・数学・物理から自然を読みとく 岡山理科大学
2021 自然を読みとく 数学・物理・地学から自然を読みとく 岡山理科大学
2021 自然を読みとく 物理・地学・数学から自然を読みとく 岡山理科大学
2021 情報リテラシー 岡山理科大学
2021 卒業研究Ⅰ 岡山理科大学
2020 解析学Ⅱ【火1金1】 [TM21] 岡山理科大学
2020 解析学Ⅱ【火1金1】 [A081] 岡山理科大学
2020 解析学Ⅰ【火1金1】 [TM11] 岡山理科大学
2020 情報リテラシー【火4金4】 [EA11] 岡山理科大学
2020 解析学Ⅰ【火1金1】 [A071] 岡山理科大学
2020 情報処理工学Ⅰ【火3金3】 [B011] 岡山理科大学
2020 特別研究 岡山理科大学
2018 統計学【火3金3】 岡山理科大学
2018 生命医療工学概論【火2金2】 岡山理科大学
2018 統計学【火3金3】 岡山理科大学
2018 線形代数学【月1水1】 岡山理科大学
2018 統計学【火1金1】 岡山理科大学
2018 統計学【火1金1】 岡山理科大学
2018 統計学【火1金1】 岡山理科大学
2018 パソコン演習 岡山理科大学
2018 卒業研究〔秋学期中間評価〕 岡山理科大学
2018 卒業研究《秋入学》 岡山理科大学
2018 解析学Ⅱ【火2金2】 岡山理科大学
2018 数学Ⅱ(再)【火2金2】 岡山理科大学
2018 解析学Ⅱ【火2金2】 岡山理科大学
2018 数学Ⅱ(再)【火2金2】 岡山理科大学
2018 数学Ⅱ(解析学Ⅱ)【月2水2】 岡山理科大学
2018 解析学Ⅱ【月2水2】 岡山理科大学
2018 解析学Ⅰ【火1金1】 岡山理科大学
2018 数学Ⅰ(再)【火1金1】 岡山理科大学
2018 解析学Ⅰ【火1金1】 岡山理科大学
2018 数学Ⅰ(再)【火1金1】 岡山理科大学
2018 数学Ⅰ(解析学Ⅰ)【月2水2】 岡山理科大学
2018 情報処理工学Ⅰ【火3金3】 岡山理科大学
2018 解析学Ⅰ【月2水2】 岡山理科大学
2018 情報リテラシー 岡山理科大学
2018 卒業研究 岡山理科大学
2018 卒業研究 岡山理科大学
2017 統計学【火3金3】 岡山理科大学
2017 統計学【火3金3】 岡山理科大学
2017 線形代数学【月1水1】 岡山理科大学
2017 統計学【火2木2】 岡山理科大学
2017 統計学【火2木2】 岡山理科大学
2017 パソコン演習 岡山理科大学
2017 卒業研究〔秋学期中間評価〕 岡山理科大学
2017 解析学Ⅱ【火2金2】 岡山理科大学
2017 数学Ⅱ(再)【火2金2】 岡山理科大学
2017 数学Ⅱ(建築:解析学Ⅱ)【月2水2】 岡山理科大学
2017 解析学Ⅱ【月2水2】 岡山理科大学
2017 解析学Ⅱ【月2水2】 岡山理科大学
2017 解析学Ⅱ【月2水2】 岡山理科大学
2017 解析学Ⅰ【火2金2】 岡山理科大学
2017 数学Ⅰ(再)【火2金2】 岡山理科大学
2017 数学Ⅰ(建築:解析学Ⅰ)【月2水2】 岡山理科大学
2017 解析学Ⅰ【月2水2】 岡山理科大学
2017 解析学Ⅰ【月2水2】 岡山理科大学
2017 情報リテラシー 岡山理科大学
2017 情報処理工学Ⅰ 岡山理科大学
2017 ゼミナール 岡山理科大学
2016 統計学 岡山理科大学
2016 解析学Ⅱ 岡山理科大学
2016 パソコン演習 岡山理科大学
2016 数学Ⅱ 岡山理科大学
2016 数学Ⅱ(再) 岡山理科大学
2016 解析学Ⅱ 岡山理科大学
2016 解析学Ⅱ 岡山理科大学
2016 統計学 岡山理科大学
2016 解析学基礎(再) 岡山理科大学
2016 解析学Ⅰ 岡山理科大学
2016 情報リテラシー 岡山理科大学
2016 数学Ⅰ 岡山理科大学
2016 統計学 岡山理科大学
2016 数学Ⅰ(知能・建築:解析学Ⅰ) 岡山理科大学
2016 数学Ⅰ(再) 岡山理科大学
2016 解析学Ⅰ 岡山理科大学
2016 情報処理工学Ⅰ 岡山理科大学
Collapse The View
Thesis Advising
 
Teacher Activity Information
Field of Research
 
Research Keyword
保型表現論、整数論、暗号理論
Academic Thesis
2022/11/
Lattice-Based Public Key Cryptosystems Invoking Linear Mapping Mask
/Yuntao Wang, Yasuhiko Ikematsu, Takanori Yasuda/Lecture Notes in Computer Science
2021/10/Security Analysis on an ElGamal-Like Multivariate Encryption Scheme Based on Isomorphism of Polynomials/Yasuhiko Ikematsu, Shuhei Nakamura, Bagus Santoso, Takanori Yasuda/Lecture Notes in Computer Science
2020/12 教育実践研究 微分積分学におけるオンデマンド型授業の取り組み : よりよいオンライン授業の導入を目指して 安田貴徳, 小野舞子, 大熊一正, 中川重和, 濱谷義弘 岡山理科大学教育実践研究
2020/04/Multivariate Encryption Schemes Based on Polynomial Equations over Real Numbers/Takanori Yasuda, Yacheng Wang, Tsuyoshi Takagi/Lecture Notes in Computer Science
2019/12 教育実践研究 専門基礎科目としての微分積分学における授業改善 : 授業時間外の学習時間向上を目指して 大熊一正, 中川重和, 濱谷義弘, 安田貴徳 岡山理科大学教育実践研究
Show All(27 Line)
2019/04/RSA Public Keys with Inside Structure: Proofs of Key Generation and Identities for Web-of-Trust/Hiroaki Anada, Takanori Yasuda, Junpei Kawamoto, Jian Weng, Kouichi SAKURAI/Journal of Information Security and Applications
2018/10/Multivariate Encryption Schemes Based on the Constrained MQ Problem/Takanori Yasuda/Sole Author/Lecture Notes in Computer Science
2016/03/A multivariate encryption scheme with Rainbow/Takanori Yasuda, Kouichi Sakurai/Lecture Notes in Computer Science
2016/03/Application of NTRU using Group Rings to Partial Decryption Technique/Takanori Yasuda, Hiroaki Anada, Kouichi Sakurai/Lecture Notes in Computer Science
2015/12/Constructing pairing-friendly elliptic curves using global number fields/Takanori Yasuda, Tsuyoshi Takagi and Kouichi Sakurai/IEEE Xplore Digital Library
2014/12/Parallelization of QUAD stream cipher using linear recurring sequences on graphics processing units/Satoshi Tanaka, Chen-Mou Cheng, Takanori Yasuda, Kouichi Sakurai/IEEE Xplore Digital Library
2014/11/Heuristic counting of Kachisa-Schaefer-Scott curves/Yutaro Kiyomura, Noriyasu Iwamoto, Shun'ichi Yokoyama, Kenichiro Hayasaka, Yuntao Wang, Takanori Yasuda, Katsuyuki Takashima/Journal Information for "JSIAM Letters"
2014/09/A security analysis of uniformly-layered rainbow defined over non-commutative rings/Takanori Yasuda, Kouichi Sakurai/Pacific Journal of Mathematics for Industry
2014/09/Efficient variant of Rainbow using sparse secret keys/Takanori Yasuda, Tsuyoshi Takagi, and Kouichi Sakurai/Journal of Wireless Mobile Networks, Ubiquitous Computing, and Dependable Applications (JoWUA)
2014/08/Fast evaluation of multivariate quadratic polynomials over GF(2^32) using grahpics processing units/Satoshi Tanaka, Takanori Yasuda, Kouichi Sakurai/Journal of Internet Services and Information Security (JISIS)
2014/04/Efficient variant of Rainbow without triangular matrix representation/Takanori Yasuda,Tsuyoshi Takagi,Kouichi Sakurai/Lecture Notes in Computer Science
2014/01/Security of multivariate signature scheme using non-commutative rings/Takanori Yasuda, Tsuyoshi Takagi, and Kouichi Sakurai/Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences
2013/07/Efficient computing over GF(2^16) using graphics processing unit/Satoshi Tanaka, Takanori Yasuda, Bo-Yin Yang, Chen-Mou Cheng, Kouichi Sakurai/IEEE Xplore Digital Library
2013/06/Multivariate signature scheme using quadratic forms/Takanori Yasuda, Tsuyoshi Takagi, Kouichi Sakurai/Lecture Notes in Computer Science
2013/05/A variant of rainbow with shorter secret key and faster signature generation/Takanori Yasuda, Jintai Ding, Tsuyoshi Takagi, Kouichi Sakurai/ACM Digital Library
2013/05/Upper bound of the length of information embedd in RSA public key efficiently/Motoki Kitahara, Takanori Yasuda, Takashi Nishide, Kouichi Sakurai/ACM Digital Library
2012/11/Application of scalar multiplication of Edwards curves to pairing cryptography/Takanori Yasuda, Kouichi Sakurai, Tsuyoshi Takagi/Lecture Notes in Computer Science
2012/02/Reducing the key size of Rainbow using non-commutative rings/Takanori Yasuda, Kouichi Sakurai, Tsuyoshi Takagi/Lecture Notes in Computer Science
2012/01/On the number of the pairing-friendly curves/Takanori Yasuda, Masaya Yasuda, Takeshi Shimoyama/International Journal of Pure and Applied Mathematics
2011/11/A security analysis of uniformly-layered Rainbow --- Revisiting Sato-Araki's non-commutative approach to Ong-Schnorr-Shamir signature towards PostQuantum Paradigm ---/Takanori Yasuda, Kouichi Sakurai/Lecture Notes in Computer Science
2008/04/CAP automorphic representations of inner forms of Sp(2)/Takanori Yasuda/Sole Author
2007/10/The residual spectrum of inner forms of Sp(2)/Takanori Yasuda/Pacific Journal of Mathematics
Collapse The View
MISC
 
Bibliography
2018/09 専門基礎科目 微分積分 中川重和、荒木圭典、安田貴徳、大熊一正、濱谷義弘 共著 培風館
Conference
2022/01/20 ペアリング高速計算に適した楕円曲線における群所属判定 2022年暗号と情報セキュリティシンポジウム
2022/01/19 New Post-Quantum Digital Signature Scheme based on MinRank Problem Yasuhiko Ikematsu, Shuhei Nakamura, Bagus Santoso, Takanori Yasuda 2022年暗号と情報セキュリティシンポジウム
2021/10/28/MinRank Based Three-Pass Identification Scheme with Half Cheating Probability/Bagus Santoso, Yasuhiko Ikematsu, Shuhei Nakamura, Takanori Yasuda
2021/06/21/First Fall Degree and Weil Descent on the Multivariate Quadratic Problem/Yacheng Wang, Tsuyoshi Takagi and Takanori Yasuda/21st Central European Conference on Cryptology
2021/01/21/Public Key Cryptosystems Combining Lattice and Multivariate Polynomial/Yuntao Wang, Yasuhiko Ikematsu, Takanori Yasuda
Show All(10 Line)
2021/01/21/Security analysis on an El-Gamal-like multivariate encryption scheme based on a generalization of IP2S problem/Yasuhiko Ikematsu, Shuhei Nakamura, Bagus Santoso, Takanori Yasuda
2020/10/28 3次ツイストを利用した効率的なペアリングアルゴリズム 石井 将大,照屋 唯紀,安田 貴徳 Computer Security Symposium 2020
2020/01 ノイズを利用した多変数公開鍵暗号 安田貴徳 Symposium on Cryptography and Information Security (SCIS2020)
2019/01 制約付きMP問題に基づいた多変数公開鍵暗号方式 安田貴徳 Symposium on Cryptography and Information Security (SCIS2019)
2018/01 ペアリング高速計算に適した楕円曲線からその適切な部分群への効率的な写像 安田貴徳,照屋唯紀 Symposium on Cryptography and Information Security (SCIS2018)
Collapse The View
Works
 
Competitive research funds
2020/04 2023/03 最適化理論を用いた耐量子暗号の安全性解析と開発 科学研究費補助金
2017/04 2020/03 耐量子暗号への非可換構造の応用と解析 科学研究費補助金
2013/04 2018/03 ペアリング暗号の大規模解読実験による安全性解析 科学研究費補助金
2012/04 2015/03 非可換構造を用いた多変数多項式公開鍵暗号の設計と解析 科学研究費補助金
Contributions
 
Patents
 
Other Research Achivements
 
Educational Improvement Achievement
 
On-campus Conference Management
 
Off-Campus Operations
 
Off-campus Conference Management
 
Social Contribution