瀬戸内の水中遺跡で古代~近代にわたる遺物と近世の沈没船を確認 岡山理科大学、岡山大学文明動態学研究所、京都橘大学、帝京大学文化財研究所、神戸大学大学院が共同で再調査
富岡直人・山本俊政・柴田亮・南健太郎
記者発表
岡山理科大学
岡山県岡山市北区理大町
https://www.ous.ac.jp/topics/detail.php?id=5194
1月23日(木)に生物地球学部 生物地球学科の富岡 直人教らが組織した早崎水中遺跡調査団が、香川県早崎水中遺跡(香川県直島町)の遺物などを調べていた沈没船周辺で新たに9世紀末~13世紀初頭の木製品・九州北部産土師器や東海系の須恵器などが見つかったと発表した。