教員情報
教員基礎情報
教員情報
その他の所属
学歴
経歴
学会
受賞
担当経験のある科目
論文指導
教員活動情報
研究分野
研究キーワード
論文
MISC
著書
講演・口頭発表等
Works
競争的資金等の研究課題
寄付
特許等
その他の研究業績
教育改善の実践
学内の会議運営
学外運営
学外の会議運営
社会貢献活動
基本情報
氏名
江面 嗣人
氏名(カナ)
エヅラ ツグト
氏名(英語)
Ezura Tsuguto
所属
機構 研究社会連携機構 建築歴史文化研究
職名
教授
researchmap研究者コード
researchmap機関
教員基礎情報
教員情報
建築歴史文化研究センター 専任
その他の所属
理学研究科(博士) システム科学専攻
工学部 建築学科
工学研究科(修士) 建築学専攻
学歴
/ 1991/03 千葉大学大学院 自然研究科
経歴
1991/04 2007/03 文化庁文化財部・文部技官・主任文化財調査官
学会
建築史学会
日本建築学会
受賞
2019/03 岡山理科大学 学長表彰
担当経験のある科目
2025 日本建築史 岡山理科大学
2025 日本建築史 岡山理科大学
2025 日本建築史特論 岡山理科大学
2025 コンプリヘンシブ工業システム演習Ⅰ 岡山理科大学
2025 コンプリヘンシブ工業システム演習Ⅱ 岡山理科大学
全て表示する(277件)
2025 コンプリヘンシブ工業システム演習Ⅲ 岡山理科大学
2025 コンプリヘンシブ工業システム演習Ⅳ 岡山理科大学
2025 ゼミナールⅢ 岡山理科大学
2025 特別研究Ⅰ 岡山理科大学
2025 特別研究Ⅰ 岡山理科大学
2025 特別研究Ⅱ 岡山理科大学
2025 特別研究Ⅱ 岡山理科大学
2025 特別研究Ⅲ 岡山理科大学
2025 特別研究Ⅳ 岡山理科大学
2025 ゼミナールⅠ 岡山理科大学
2025 ゼミナールⅡ 岡山理科大学
2025 特別研究Ⅰ 岡山理科大学
2025 特別研究Ⅱ 岡山理科大学
2025 特別研究Ⅲ 岡山理科大学
2023 日本建築史 岡山理科大学
2023 日本建築史 岡山理科大学
2023 特別研究Ⅰ 岡山理科大学
2023 特別研究Ⅱ 岡山理科大学
2023 日本建築史特論 岡山理科大学
2023 建築工学設計特別演習Ⅲ 岡山理科大学
2023 文化を読みとくB 岡山理科大学
2023 特別研究Ⅰ 岡山理科大学
2023 特別研究Ⅱ 岡山理科大学
2023 特別研究 岡山理科大学
2022 日本建築史 岡山理科大学
2022 日本建築史 岡山理科大学
2022 インターンシップ 岡山理科大学
2022 建築工学設計特別演習Ⅱ 岡山理科大学
2022 特別研究Ⅱ 岡山理科大学
2022 日本建築史特論 岡山理科大学
2022 建築工学設計特別演習Ⅰ 岡山理科大学
2022 建築工学設計特別演習Ⅲ 岡山理科大学
2022 特別研究Ⅰ 岡山理科大学
2022 特別研究 岡山理科大学
2021 日本建築史 岡山理科大学
2021 建築学特別講義Ⅰ 岡山理科大学
2021 特別研究Ⅱ 岡山理科大学
2021 日本建築史特論 岡山理科大学
2021 特別研究Ⅰ 岡山理科大学
2021 特別研究 岡山理科大学
2021 特別研究 岡山理科大学
2020 建築概論【火4金4】 [B311] 岡山理科大学
2020 建築概論【火4金4】 [B311] 岡山理科大学
2020 設計演習Ⅱ 岡山理科大学
2020 特別研究Ⅰ 岡山理科大学
2020 日本建築史特論 岡山理科大学
2020 建築学特別講義Ⅱ 岡山理科大学
2020 建築工学設計特別演習Ⅰ 岡山理科大学
2020 建築工学設計特別演習Ⅲ 岡山理科大学
2020 特別研究 岡山理科大学
2020 特別研究 岡山理科大学
2018 西洋建築史【月2水2】 岡山理科大学
2018 技術者倫理【月4水4】 岡山理科大学
2018 エコロジカルデザイン【火2金2】 岡山理科大学
2018 エコロジカルデザイン【火2金2】 岡山理科大学
2018 日本建築史【月2水2】 岡山理科大学
2018 日本建築史【月2水2】 岡山理科大学
2018 専門英語Ⅱ 岡山理科大学
2018 設計演習Ⅰ 岡山理科大学
2018 設計演習Ⅰ 岡山理科大学
2018 設計演習Ⅲ 岡山理科大学
2018 設計演習Ⅲ 岡山理科大学
2018 建築学特別講義Ⅰ 岡山理科大学
2018 建築学特別講義Ⅰ 岡山理科大学
2018 建築工学設計特別演習Ⅱ 岡山理科大学
2018 学外研修 岡山理科大学
2018 設計演習Ⅳ-1 岡山理科大学
2018 建築概論【木3金3】 岡山理科大学
2018 建築概論【木3金3】 岡山理科大学
2018 専門英語Ⅰ 岡山理科大学
2018 設計演習Ⅱ 岡山理科大学
2018 設計演習Ⅱ 岡山理科大学
2018 設計演習Ⅳ 岡山理科大学
2018 日本建築史特論 岡山理科大学
2018 建築工学設計特別演習Ⅰ 岡山理科大学
2018 建築設計学特別研究 岡山理科大学
2018 建築設計学ゼミナール 岡山理科大学
2018 特別研究 岡山理科大学
2018 特別研究 岡山理科大学
2017 西洋建築史【月2水2】 岡山理科大学
2017 技術者倫理【月4水4】 岡山理科大学
2017 エコロジカルデザイン【火2金2】 岡山理科大学
2017 日本建築史【火4木3】 岡山理科大学
2017 設計演習Ⅲ 岡山理科大学
2017 建築学特別講義Ⅰ 岡山理科大学
2017 建築工学設計特別演習Ⅱ 岡山理科大学
2017 建築概論【木3金3】 岡山理科大学
2017 建築概論【木3金3】 岡山理科大学
2017 設計演習Ⅱ 岡山理科大学
2017 設計演習Ⅳ 岡山理科大学
2017 日本建築史特論 岡山理科大学
2017 建築学特別講義Ⅱ 岡山理科大学
2017 建築工学設計特別演習Ⅰ 岡山理科大学
2017 建築設計学特別研究 岡山理科大学
2017 建築設計学ゼミナール 岡山理科大学
2017 特別研究 岡山理科大学
2017 特別研究 岡山理科大学
2016 西洋建築史【月2水1】 岡山理科大学
2016 エコロジカルデザイン【水2金2】 岡山理科大学
2016 設計演習Ⅰ 岡山理科大学
2016 設計演習Ⅲ 岡山理科大学
2016 日本建築史 岡山理科大学
2016 都市設計 岡山理科大学
2016 建築学特別講義Ⅰ 岡山理科大学
2016 建築工学設計特別演習Ⅱ 岡山理科大学
2016 技術者倫理【火3木3】 岡山理科大学
2016 建築概論 岡山理科大学
2016 設計演習Ⅱ 岡山理科大学
2016 設計演習Ⅳ 岡山理科大学
2016 日本建築史特論 岡山理科大学
2016 建築学特別講義Ⅱ 岡山理科大学
2016 建築工学設計特別演習Ⅰ 岡山理科大学
2016 建築工学設計特別演習Ⅲ 岡山理科大学
2016 特別研究 岡山理科大学
2015 エコロジカルデザイン 岡山理科大学
2015 設計演習Ⅰ 岡山理科大学
2015 設計演習Ⅰ 岡山理科大学
2015 設計演習Ⅲ 岡山理科大学
2015 設計演習Ⅲ 岡山理科大学
2015 日本建築史 岡山理科大学
2015 西洋建築史 岡山理科大学
2015 特別研究【秋学期中間評価】 岡山理科大学
2015 建築学特別講義Ⅰ 岡山理科大学
2015 建築工学設計特別演習Ⅱ 岡山理科大学
2015 建築概論 岡山理科大学
2015 建築概論 岡山理科大学
2015 技術者倫理 岡山理科大学
2015 設計演習Ⅱ 岡山理科大学
2015 設計演習Ⅱ 岡山理科大学
2015 設計演習Ⅳ 岡山理科大学
2015 日本建築史特論 岡山理科大学
2015 特別研究 岡山理科大学
2015 特別研究 岡山理科大学
2014 海外研修(再) 岡山理科大学
2014 設計演習Ⅰ(再) 岡山理科大学
2014 日本建築史(再) 岡山理科大学
2014 設計演習Ⅲ(再) 岡山理科大学
2014 西洋建築史(再) 岡山理科大学
2014 西洋建築史(再) 岡山理科大学
2014 設計演習Ⅰ 岡山理科大学
2014 設計演習Ⅲ 岡山理科大学
2014 日本建築史 岡山理科大学
2014 西洋建築史 岡山理科大学
2014 建築学特別講義Ⅰ 岡山理科大学
2014 建築工学設計特別演習Ⅱ 岡山理科大学
2014 インターンシップ 岡山理科大学
2014 設計演習Ⅰ 岡山理科大学
2014 建築学特別講義Ⅰ 岡山理科大学
2014 日本建築史 岡山理科大学
2014 西洋建築史 岡山理科大学
2014 設計演習Ⅲ 岡山理科大学
2014 建築概論(再) 岡山理科大学
2014 企業実習(再) 岡山理科大学
2014 技術者倫理(再) 岡山理科大学
2014 設計演習Ⅱ(再) 岡山理科大学
2014 設計演習Ⅳ(再) 岡山理科大学
2014 建築概論 岡山理科大学
2014 学外研修 岡山理科大学
2014 学外研修 岡山理科大学
2014 技術者倫理 岡山理科大学
2014 エコロジカルデザイン 岡山理科大学
2014 設計演習Ⅱ 岡山理科大学
2014 設計演習Ⅳ 岡山理科大学
2014 日本建築史特論 岡山理科大学
2014 建築学特別講義Ⅱ 岡山理科大学
2014 建築工学設計特別演習Ⅰ 岡山理科大学
2014 建築工学設計特別演習Ⅲ 岡山理科大学
2014 設計演習Ⅱ 岡山理科大学
2014 エコロジカルデザイン 岡山理科大学
2014 設計演習Ⅳ 岡山理科大学
2014 建築概論 岡山理科大学
2014 技術者倫理 岡山理科大学
2014 建築設計学特別研究 岡山理科大学
2014 建築設計学ゼミナール 岡山理科大学
2014 特別研究 岡山理科大学
2014 特別研究 岡山理科大学
2014 特別研究 岡山理科大学
2013 設計演習Ⅰ(再) 岡山理科大学
2013 日本建築史(再) 岡山理科大学
2013 西洋建築史(再) 岡山理科大学
2013 西洋建築史(再) 岡山理科大学
2013 設計演習Ⅲ(再) 岡山理科大学
2013 海外研修(再) 岡山理科大学
2013 企業実習(再) 岡山理科大学
2013 設計演習Ⅰ 岡山理科大学
2013 日本建築史 岡山理科大学
2013 西洋建築史 岡山理科大学
2013 設計演習Ⅲ 岡山理科大学
2013 学外研修 岡山理科大学
2013 インターンシップ 岡山理科大学
2013 学外研修 岡山理科大学
2013 建築工学設計特別演習Ⅱ 岡山理科大学
2013 設計演習Ⅰ 岡山理科大学
2013 建築学特別講義Ⅰ 岡山理科大学
2013 日本建築史 岡山理科大学
2013 西洋建築史 岡山理科大学
2013 設計演習Ⅲ 岡山理科大学
2013 設計演習Ⅱ(再) 岡山理科大学
2013 設計演習Ⅳ(再) 岡山理科大学
2013 建築概論(再) 岡山理科大学
2013 技術者倫理(再) 岡山理科大学
2013 設計演習Ⅱ 岡山理科大学
2013 設計演習Ⅳ 岡山理科大学
2013 建築概論 岡山理科大学
2013 技術者倫理 岡山理科大学
2013 建築工学設計特別演習Ⅰ 岡山理科大学
2013 建築工学設計特別演習Ⅲ 岡山理科大学
2013 日本建築史特論 岡山理科大学
2013 設計演習Ⅱ 岡山理科大学
2013 建築学特別講義Ⅱ 岡山理科大学
2013 設計演習Ⅳ 岡山理科大学
2013 建築概論 岡山理科大学
2013 技術者倫理 岡山理科大学
2013 建築設計学特別研究 岡山理科大学
2013 建築設計学ゼミナール 岡山理科大学
2013 特別研究 岡山理科大学
2013 特別研究 岡山理科大学
2012 海外研修(再) 岡山理科大学
2012 建築工学設計特別演習Ⅱ 岡山理科大学
2012 設計演習Ⅰ(再) 岡山理科大学
2012 設計演習Ⅰ 岡山理科大学
2012 建築学特別講義Ⅰ 岡山理科大学
2012 日本建築史(再) 岡山理科大学
2012 日本建築史 岡山理科大学
2012 設計演習Ⅲ(再) 岡山理科大学
2012 設計演習Ⅲ 岡山理科大学
2012 西洋建築史 岡山理科大学
2012 建築工学設計特別演習Ⅰ 岡山理科大学
2012 建築工学設計特別演習Ⅲ 岡山理科大学
2012 日本建築史特論 岡山理科大学
2012 設計演習Ⅱ(再) 岡山理科大学
2012 設計演習Ⅱ 岡山理科大学
2012 建築学特別講義Ⅱ 岡山理科大学
2012 近代建築史 岡山理科大学
2012 技術者倫理 岡山理科大学
2012 建築概論(再) 岡山理科大学
2012 建築概論 岡山理科大学
2012 特別研究 岡山理科大学
2012 インターンシップ 岡山理科大学
2012 特別研究 岡山理科大学
2011 日本建築史 岡山理科大学
2011 設計演習Ⅲ 岡山理科大学
2011 西洋建築史 岡山理科大学
2011 海外研修 岡山理科大学
2011 近代建築史 岡山理科大学
2010 海外研修 岡山理科大学
2010 設計演習Ⅰ 岡山理科大学
2010 設計演習Ⅲ 岡山理科大学
2010 日本建築史 岡山理科大学
2010 設計演習Ⅱ 岡山理科大学
2010 近代建築史 岡山理科大学
2010 建築概論 岡山理科大学
2009 設計演習Ⅰ 岡山理科大学
2009 設計演習Ⅴ 岡山理科大学
2009 技術者倫理 岡山理科大学
2009 設計演習Ⅲ 岡山理科大学
2009 西洋建築史 岡山理科大学
2009 設計演習Ⅱ 岡山理科大学
2009 建築材料 岡山理科大学
2009 近代建築史 岡山理科大学
2009 設計演習Ⅳ 岡山理科大学
2009 建築概論 岡山理科大学
2008 設計演習Ⅰ 岡山理科大学
2008 西洋建築史 岡山理科大学
2008 日本建築史 岡山理科大学
2008 設計演習Ⅲ 岡山理科大学
2008 海外研修 岡山理科大学
2008 設計演習Ⅱ 岡山理科大学
2008 建築材料 岡山理科大学
2008 建築概論 岡山理科大学
2007 日本建築史 岡山理科大学
2007 建築概論 岡山理科大学
表示を折りたたむ
論文指導
2019 博士論文(課程博士) 1
2019 修士論文 1
2019 卒業論文 5
2018 修士論文 3
2018 卒業論文 5
全て表示する(24件)
2017 修士論文 2
2017 卒業論文 7
2016 修士論文 1
2016 卒業論文 6
2015 修士論文 2
2015 卒業論文 5
2014 卒業論文 4
2013 修士論文 2
2013 卒業論文 3
2012 卒業論文 4
2011 卒業論文 6
2010 学部・学科・研究科・専攻・課程など 0
2010 専攻科修了論文 0
2010 研究生 1
2010 博士論文(論文博士) 0
2010 博士論文(課程博士) 0
2010 修士論文 0
2010 卒業論文 3
1016 卒業論文 6
表示を折りたたむ
教員活動情報
研究分野
社会基盤(土木・建築・防災) 建築史、意匠 日本建築史、文化財建造物修復、文化財保護、町並み保存
研究キーワード
日本建築史、文化財修復、文化財行政、町並保存
論文
2014/09 西日本の近世から近代における寺院本堂の屋根構造の変化と小屋内の材積率と破損の関係について 日本建築学科会梗概集
2013/08 ブータン王国における民家等の伝統的建造物保存修復に関する研究 その2 青木孝義 冨永善啓 江面嗣人 友田正彦
2013/08 ブータン王国における民家等の伝統的建造物保存修復に関する研究 その3 江面嗣人 友田正彦 青木孝義 冨永善啓 日本建築学会梗概集
2012/09 ブータン王国における民家等の伝統的建造物保存修復に関する研究 その1 青木孝義、冨永善啓、江面嗣人、友田正彦、境野飛鳥 日本建築学会学術講演梗概集
2008/03 檜皮の確保と檜皮採取者の育成 江面嗣人 木造建造物文化財の為の木材及び植物性資材確保に関する研究
全て表示する(7件)
2007/12 文化財の創造的活用と観光-文化財の活用学の序章として 江面嗣人 民博通信
旧城下町大洲における市域及び肱南地区の町割の変遷に関する研究
表示を折りたたむ
MISC
 
著書
2018/03 内藤家住宅建築調査報告書 単著
2016/03 内子座 共著
2015/03 内子座建築調査報告書 共著 内子町教育委員会
2013/09 教育時報768号 共著 岡山県
2013/03 岡山県の近代和風建築 共著 岡山県
全て表示する(13件)
2013/03 廣瀬淡窓と咸宜園-近代日本の教育遺産として- 共著 日田市教育委員会
2012/03 ブータン王国・民家等の伝統的建造物保存修復手法に関する技術支援 共著 加計学園
2012/03 写真で見る智頭町の文化財 共著 智頭町教育委員会
2010/03 伝統的建造物群保存対策調査報告書「安芸市土居廓中」 共著 安芸市教育委員会
2010/03 内子町伝統的建造物群保存地区見直し調査 共著 内子町教育委員会
2010/03 香川県の近代和風建築 共著 香川県教育委員会
2009/12 鬼ノ城と吉備津神社 共著 吉備人出版
2009/03 大分県指定有形文化財 草野家住宅調査報告書 共著 草野家住宅保存修理委員会
表示を折りたたむ
講演・口頭発表等
2012/01 大橋家住宅の保存活用と地域活性化(文化財の保護とこれからの日本) 文化庁「文化遺産を活用した観光振興・地域活性化事業」講演会
2011/12 文化創造のまちづくり 平成23年度第4回西大寺活性化特別委員会講演
2011/08 文化財修理の心(文化財の仕事における心構え) 平成23年度 左官(日本壁)伝承者養成基礎講座
2011/06 文化財の保護とこれからの日本ー文化財の創造的活用を中心にー 本人のみ 住吉大社セミナー
2011/05 登録文化財と転法輪寺本堂について 本人のみ 平成23年度 第1回鳥取県文化財建造物調査報告会
全て表示する(21件)
2010/12 市民による創造的まちづくり(まち創造)について 岩国市の景観まちづくりを考える研修会
2010/11 檜皮採取者(原皮師)の育成に関わる課題 10名 文科省科学研究費「木の文化を支える森林」研究発表会
2010/10 古民家再生から町づくりへの取り組み 楢村徹、中村泰典、赤澤雅弘 JIA中国支部建築課大会IN倉敷2010
2010/09 登録文化財建造物の所見の書き方等について 文化庁 登録文化財担当者研修会
2009/12 文化財保護における伝統技術の保存と精神性 本人のみ 全国文化財所有者連盟第36回通常総会記念講演会
2009/03 文化創造のまちづくりを目指して 本人のみ 大分県四日市商店街振興組合講演会
2009/03 文化財の創造的活用を目指して(文化財マイスターの責務について) 本人のみ 徳島県 文化財マイスター養成講座
2008/10 これからの文化財の保護とその創造的活用 本人のみ 神戸同姓会総会
2008/05 伝統的建造物群保存地区の制度について 本人のみ 津島市城東地区まちづくり懇談会
2008/05 文化財修理における心と技 本人のみ 日本伝統建築技術保存会総会 記念講演
2008/03 これからの伝統保存技術の保護に求められるもの 本人のみ 文化庁 ふるさと文化財の森『文化財建造物保存公開セミナー』
2008/02 南牧村の将来と文化財保護(文化財としての町並み保存とその創造的活用) 本人のみ 群馬県山間地における景観形成建造物群調査報告会基調講演
2007/11 これからの文化財保護行政に求められるもの 林良彦主任文化財調査官、苅谷勇賀参事官、原道彦(元大平美術館副館長) 平成19年度 伝統的建造物群保存地区担当者事務連絡会
2007/10 文化財の保護とこれからの岡山 単独 岡山県立博物館 平成19年度特別展吉備津神社記念講演会
2007/05 島根大学旧奥谷宿舎の保存と松江のまちづくり 島根大学まちづくりワークショップ基調講演
2006/10 三仏寺の歴史的建造物と文化財の保護 本人のみ 第3回伝統構造の会秋季セミナーIN鳥取
表示を折りたたむ
Works
 
競争的資金等の研究課題
2015/06 2016/03 矢掛町町並調査 岡山県 受託研究
2015/04 2016/03 温泉津内藤家住宅建築調査 大田市 受託研究
2014/06 2015/03 西大寺五福通りの歴史的建造物の特徴とその活用方法について 岡山県 その他補助金
2014/04 2015/03 倉吉市高田酒造の建築調査 倉吉市 受託研究
2014/04 2015/03 西大寺五福通り地区等の伝統的建造物群保存・活用調査 岡山市 受託研究
全て表示する(12件)
2013/06 2014/03 西大寺五福通り地区等の伝統的建造物群保存・活用調査 岡山市 受託研究
2012/11 2013/03 「近世日本の学校遺産群」に係る調査研究 日田市 受託研究
2011/06 2013/03 文化的価値のある伝統的木造建造物を維持するための植物性資材確保の基礎的要件の解明 文科省、東京大学 科学研究費補助金
2011/04 2012/03 ブータン王国・民家等の伝統的建造物保存修復手法に関する技術支援 文化庁 受託研究
2009/06 2010/03 文化財建造物の保存に必要な木材及び植物性資材の安定確保の基礎的要件に関する研究 文科省、東京大学 科学研究費補助金
2008/04 2009/03 内子町伝統的建造物群保存地区見直し調査 内子町 受託研究
2005/06 2007/03 木造建築物文化財の為の木材及び植物性資材確保に関する研究 東京大学 科学研究費補助金
表示を折りたたむ
寄付
2022/09 寄付金 西大寺五福通り等の歴史的建造物調査 西大寺活性化協議会
特許等
 
その他の研究業績
 
教育改善の実践
 
学内の会議運営
2012/04 2013/03 入試委員会副委員長
2007/04 2009/03 広報委員会
学外運営
2019/07 地方自治体 広島県教育委員会 広島県文化財審議会委員
2015/12 地方自治体 尾道市 尾道市歴史文化まちづくり推進協議会委員長
2015/04 2023/03 学会 建築史学会 常任理事
2014/05 00 地方自治体 岡山県 岡山県文化財保護審議会委員
2013/06 地方自治体 日田市 日田市国重文廣瀬家住宅保存活用委員会委員
全て表示する(40件)
2012/03 2013/07 地方自治体 江津市 江津市景観計画策定委員会委員長
2012/02 地方自治体 大洲市 大洲市歴史的風致維持向上計画推進協議会委員
2011/04 地方自治体 香川県 香川県文化財保護審議会委員
2011/04 地方自治体 萩市 萩市伝統的建造物群保存地区保存審議会委員
2011/04 地方自治体 安芸市 安芸市伝統的建造物群保存地区保存審議会委員長
2011/04 公益法人 香川県ミュージアム 香川県法然寺調査委員会委員
2010/07 2013/03 地方自治体 岡山県 岡山県近代和風建築調査委員会委員会長
2010/07 2011/03 地方自治体 安芸市 安芸市土居廓中伝統的建造物群保存対策推進委員
2010/07 地方自治体 岡山市 岡山市都心創生計画策定アドバイザー
2010/06 地方自治体 日田市 日田市かん宜園世界遺産登録検討委員会
2010/04 地方自治体 日田市 日田市世界遺産登録検討委員会委員
2010/04 地方自治体 智頭町 智頭町文化財保護審議会委員
2010/04 公益法人 NPO法人 日本茅葺き文化協会 理事
2009/10 2010/05 地方自治体 岡山県 岡山県指定名勝円通寺公園整備委員会委員
2009/09 地方自治体 日田市 日田市史跡咸宜園整備委員会委員
2009/07 2010/04 地方自治体 内子町 内子町伝統的建造物群保存対策調査委員会委員
2009/07 2010/03 地方自治体 安芸市 安芸市伝統的建造物群保存対策調査委員会委員長
2009/07 地方自治体 日田市 日田市文化財保存審議会委員
2009/07 公益法人 財団法人因幡街道ふるさと振興財団 理事
2009/06 2015/03 地方自治体 日田市 日田市伝統的建造物群保存地区保存審議会委員
2009/06 地方自治体 倉敷市 倉敷市文化財保護委員会委員
2009/05 2010/04 地方自治体 内子町 国重要文化財上芳賀家住宅保存修理委員会委員
2009/05 地方自治体 大分県 大分県指定文化財教尊寺経蔵保存修理委員会委員長
2009/04 2010/03 地方自治体 香川県 香川県瀬戸内海の景観検討委員会副委員長
2009/03 地方自治体 倉敷市 倉敷市都市計画審議会委員
2009/01 地方自治体 渡名喜村 渡名喜村伝統的建造物群保存地区保存審議会会長
2008/11 2010/11 地方自治体 尾道市 尾道市歴史文化基本構想等調査委員会委員
2008/07 2010/04 地方自治体 大分県 大分県指定文化財草野家住宅保存修理委員会委員
2008/07 2010/03 地方自治体 智頭町 智頭町文化財保護審議会会長
2008/07 地方自治体 内子町 内子町伝統的建造物群保存地区保存審議会会長
2008/07 地方自治体 倉敷市 倉敷市伝統的建造物群保存地区保存審議会委員
2008/05 地方自治体 大山町 大山町所子伝統的建造物群保存対策調査委員会副委員長
2008/04 2011/03 国 文化庁 文化庁芸術団体人材育成支援事業協力者会議審査委員会委員
2008/04 2010/03 地方自治体 香川県 香川県近代和風建築総合調査委員会委員
2008/04 地方自治体 倉吉市 倉吉市伝統的建造物群保存地区保存審議会委員
表示を折りたたむ
学外の会議運営
2022/09 岡山県文化財保護審議会 岡山県教育委員会 審議会副会長、有形文化財部会長
2010/08 UIA東京大会学術プログラム論文査読委員会 日本建築学会 生命部門委員長
社会貢献活動