論文

基本情報

氏名 池谷 祐幸
氏名(カナ) イケタニ ヒロユキ
氏名(英語) Iketani Hiroyuki
所属 生物地球学部 生物地球学科
職名 教授
researchmap研究者コード 5000093474
researchmap機関 岡山理科大学

題名

MIGseq法と全ゲノムシーケンスによる様々なナシ属遺伝資源の分類

単著・共著の別

著者

西尾総悟、高田教臣、竹内由季恵、加藤珠里、池谷祐幸

概要

ユーラシア大陸の温帯地域に分布するナシ(Pyrus spp.)には、経済的に重要な種が数多く含まれる。ナシの種と栽培品種の分類は、生殖障壁が低いため交雑しやすいため、常に議論の的となっている。ナシ遺伝資源間の遺伝的多様性と遺伝的関係を明らかにするため、国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構(NARO)ジーンバンクに登録されている系統(海外から導入された系統や日本で収集された野生個体を含む)に対し、多重シーケンスによる単純配列反復配列間遺伝子型解析(MIG-seq)を適用した。さらに、公開データベースの全ゲノムシーケンスデータをMIG-seqデータと統合し、種と群の分類の信頼性を向上させた。遺伝子型解析を行った1018系統から、267系統からなる97のシノニム群を同定した。各シノニム群から1系統を除いてすべて除外した後、集団構造解析によって、誤って分類された系統やラベルが貼られた系統を特定しました。集団構造解析によって推定された遺伝子クラスターは、ナシのグループおよび種の分類に用いた材料と基準が、公開データベースで使用されているものと類似していることを明らかにした。解析の結果、(1) P. ussuriensis var. odoratica は、ニホンナシ (P. pyrifolia) と P. ussuriensis var. hondoensis の交雑から生じたこと、(2) ニホンナシの遺伝子構成は主に中国ナシに由来するのに対し、P. ussuriensis var. hondoensis 由来の祖先構成はニホンナシにおいて極めて限定的であること、(3) ネパールの P. pashia およびアジアナシグループに含まれる P. dimorphophylla は、他のアジアナシグループとは遺伝的に異なる独自の祖先構成を有していることが明らかになった。 

発表雑誌等の名称

Horticultural Plant Journal

出版者

開始ページ

終了ページ

発行又は発表の年月

2025/05

査読の有無

有り

招待の有無

無し

記述言語

英語

掲載種別

研究論文(学術雑誌)

ISSN

ID:DOI

https://doi.org/10.1016/j.hpj.2025.03.003

ID:NAID(CiNiiのID)

ID:PMID

JGlobalID

arXiv ID

ORCIDのPut Code

DBLP ID