

|
|
基本情報
氏名 |
杉山 正二 |
氏名(カナ) |
スギヤマ ショウジ |
氏名(英語) |
Sugiyama Shoji |
所属 |
機構 教育推進機構 基盤教育センター 外国語教育部門 |
職名 |
教授 |
researchmap研究者コード |
1000363600 |
researchmap機関 |
岡山理科大学 |
- 2025/02 英語のことわざ:多様性と生産性 杉山正二 単著 『英語英米文学論集』
- 2024/03 カリキュラム・コンサルティングの実践と学生コメント解析結果から見た教育的効果と今後の課題 山口一裕,重松利信,淺野純一,野間川内一樹,坂口武典,杉山正二,猪口雅彦,上嶋明,中山紘之,笹井香,河合史菜,林恒宏,大熊一正,松村博行,松浦宏冶 共著 岡山理科大学教育実践研究
- 2024/03 マサイ族に学ぶケニア社会林業プロジェクトの教育効果の検証 : ケニアスタディツアーに参加した大学生の感想文を基に 中山紘之,稲垣祐次,重松利信,野間川内一樹,中川重和,山口一裕,河野敏行,杉山正二,濱谷義弘 共著 岡山理科大学教育実践研究
- 2024/02 多重wh疑問文のバランス 杉山正二 単著 英語英米文学論集
- 2023/02 言語変化の動機づけ―複雑化 vs. 単純化ー 杉山正二 単著 英語英米文学論集
- 2022/03
教育の質保証のためのカリキュラムアセスメント実践に関する報告-教育ディベロッパーへのアンケート調査結果から見たメリットと改善点-
山口一裕,淺野純一,荒木圭典,猪口雅彦,上嶋明,大熊一正,河合史菜,河野敏行,小林忠資,坂口武典,重松利信,杉山正二,辻維周,野間川内一樹 共著 岡山理科大学教育実践研究
- 2022/03 『基礎英語』受講生の動機づけ傾向と変化 前川洋子、石田美佐江、杉山正二、西川憲一、藤城孝輔 共著 岡山理科大学教育実践研究
- 2022/02 寄生空所構文の重心原則 杉山正二 単著 英語英米文学論集
- 2021/02 文頭重心の原則とwh移動―焦点度重量の相対化― 杉山正二 英語英米文学論集
- 2020/02 文末重心の原則と右方焦点移動(Part 2)―名詞句からの外置化― 杉山正二 英語英米文学論集
- 2019/02 文末重心の原則と右方焦点移動(Part 1)―重名詞句移動― 杉山正二 英語英米文学論集
- 2018/02 複合名詞句制約違反と連続的段階性 杉山正二 英語英米文学論集
- 2017/02 Wh島の制約違反と連続的段階性 杉山正二 英語英米文学論集
- 2016/02 結果構文と焦点 杉山正二 英語英米文学論集
- 2015/02 VP削除における復元可能性と焦点 杉山正二 英語英米文学論集
- 2014/02 間接疑問縮約と焦点 杉山正二 英語英米文学論集
- 2013/02 話題化と転位構文 杉山正二 英語英米文学論集
- 2012/02 転位構文と焦点 杉山正二 英語英米文学論集
- 2011/02 共通構文と焦点 杉山正二 英語英米文学論集
- 2010/02 二重目的語構文と与格構文 杉山正二 英語英米文学論集
- 2009/02 名詞句内の補部と付加部 杉山正二 英語英米文学論集
- 2008/02 分裂文、疑似分裂文とバランス概念 杉山正二 英語英米文学論集
- 2007/02 There構文とバランス概念 杉山正二 英語英米文学論集
- 2006/02 焦点と話題のWh句 杉山正二 英語英米文学論集
- 2005/02 Tough構文と焦点転移 杉山正二 英語英米文学論集
- 2004/02 等位構造とバランス概念 杉山正二 英語英米文学論集
- 2003/04 Wh感嘆文の基底構造 杉山正二 安田女子大学大学院開設10周年記念論文集
- 2003/02 分離先行詞の成立条件 杉山正二 英語英米文学論集
- 2002/02 日英語の焦点位置について 杉山正二 英語英米文学論集
- 2001/04 シェイクスピアの英語における焦点移動 杉山正二 近代英語研究
- 2001/02 受動化と文末重心の原則 杉山正二 英語英米文学論集
- 2000/02 空所化におけるパラレリズム 杉山正二 安田女子大学大学院文学研究科紀要
- 2000/02 話題化と文末重心の原則 杉山正二 英語英米文学論集
- 1999/02 寄生的空所構文の適格性について 杉山正二 安田女子大学大学院文学研究科紀要
- 1999/02 焦点移動の規則非両立現象について 杉山正二 英語英米文学論集
- 1998/02 主語助動詞倒置について 杉山正二 安田女子大学大学院文学研究科紀要
- 1998/02 多重Wh疑問文の適格性について 杉山正二 英語英米文学論集
- 1997/02 焦点移動としてのWH移動 杉山正二 安田女子大学大学院文学研究科紀要
- 1997/02 英語におけるバランス概念と右方移動 杉山正二 英語英米文学論集
- 1996/04 Balance-Based Focus Movement Shoji Sugiyama Proceedings of the Tokyo Area Circle of Linguistics Summer Institute of Linguistics
- 1995/04 目的語位置の虚辞itと補文について 杉山正二 岡山女子短期大学紀要
- 1994/04 There構文とVP内主語仮説 杉山正二 岡山女子短期大学紀要
- 1990/04 CED Extensions Shoji Sugiyama Proceedings of the 3rd Tokyo Linguistic Circle
- 1990/04 THERE構文と連鎖 杉山正二 Persica(岡山英文学会)
- 1989/04 [NP to VP]補文を取る述部の特性について 杉山正二 Persica
- 1988/04 ECP、CEDとPreposition Stranding 杉山正二 Persica
- 1987/04 Remarks on Japanese Reflexive Pronoun Zibun 杉山 正二 単著 Persica
|