教員情報
教員基礎情報
教員情報
その他の所属
学歴
経歴
学会
受賞
担当経験のある科目
論文指導
教員活動情報
研究分野
研究キーワード
論文
MISC
著書
講演・口頭発表等
Works
競争的資金等の研究課題
寄付
特許等
その他の研究業績
教育改善の実践
学内の会議運営
学外運営
学外の会議運営
社会貢献活動
基本情報
氏名
藤城 孝輔
氏名(カナ)
フジキ コウスケ
氏名(英語)
Fujiki Kosuke
所属
教育学部 中等教育学科
職名
講師
researchmap研究者コード
R000003572
researchmap機関
岡山理科大学
教員基礎情報
教員情報
教育学部 中等教育学科 専任
その他の所属
学習支援センター
学歴
2012-10 2017-04 キングズ・カレッジ・ロンドン 人文学部 映画学科 映画学科 博士課程 イギリス
2010-09 2011-11 ケント大学 人文学部 映画学科 修士課程(パリ校オプション) イギリス
2008-04 2010-09 沖縄国際大学 地域文化研究科 英米言語文化専攻修士課程 日本
2003-04 2008-03 沖縄国際大学 総合文化学部 英米言語文化学科(日本語教育課程副専攻) 日本
2006-08 2007-06 アルスター大学 人文社会学部 英文学科・映画学科 交換留学 イギリス
経歴
2021-04 9999 岡山理科大学 教育学部 中等教育学科
2019-04 2021-03 岡山理科大学 教育推進機構 基盤教育センター 学習支援部門 教育講師
2017-07 2020-03 株式会社フェルヴァント 契約翻訳者・字幕制作者
2019-04 2019-04 岡山理科大学 非常勤講師
2014-01 2016-04 キングズ・カレッジ・ロンドン 映画学科 指導助手
全て表示する(6件)
2011-10 2012-01 株式会社ククルビジョン 映画『カラカラ』演出部 翻訳スタッフ
表示を折りたたむ
学会
2022-05 9999 日本ことわざ文化学会
2021-05 9999 日本映像学会
2021-04 9999 表象文化論学会
2019-08 9999 Society for Cinema and Media Studies
2017-06 9999 沖縄映画研究会
全て表示する(8件)
2011-07 9999 日本映画学会
2019-06 2020-06 Asian Cinema Studies Society
2024/08 国際演劇評論家協会日本センター
表示を折りたたむ
受賞
2019-07 国際演劇評論家協会日本センター 第23回 シアターアーツ賞 佳作 木偶のあらがい――舞台化された『豊饒の海』
2017-12 neoneo編集室 映画評論大賞2017 『罪の手ざわり』と触感のない動物たち
2011-12 日本映画学会 第4回 日本映画学会賞 Trapped in Between: Interim Space/Time in Wong Kar-wai’s
In the Mood for Love
and
2046
2011-10 株式会社アルク 第15回 アルク字幕翻訳コンテスト 最優秀賞 「あの『ギネスブック』の驚愕映像編」部門
2008-03 沖縄国際大学 学生表彰
全て表示する(7件)
2008-03 公益財団法人 日本英語検定協会 平成19年度第2回実用英語技能検定1級 文部科学大臣奨励賞
2024/06 渥美国際交流財団関口グローバル研究会 第7回アジア未来会議優秀論文賞 メディアを超えた物語の再生と批評性の変容 ――大城立裕「カクテル・パーティー」小説から戯曲、映画への変遷
表示を折りたたむ
担当経験のある科目
英語探究Ⅰ 岡山理科大学
基盤英語(中級) 岡山理科大学
英語科教材分析・開発演習A 岡山理科大学
教職実践演習(中・高)
教育現場観察実習 岡山理科大学
全て表示する(93件)
英語史 岡山理科大学
現代英文法 岡山理科大学
教育実習事前・事後指導 岡山理科大学
比較言語文化論 岡山理科大学
英語科教育の内容と実践 岡山理科大学
卒業研究(教育研究ゼミナール) 岡山理科大学
教育ボランティアI 岡山理科大学
英語科内容論A 岡山理科大学
検定英語(上級)(実用英語(TOEIC対応クラス600)[過年度生向け]) 岡山理科大学
探究ゼミⅢ 岡山理科大学
現代人とことば 岡山理科大学
英語学概論 岡山理科大学
人間を読みとくB(生物としてのヒト、人間としての人) 岡山理科大学
基礎英語 岡山理科大学
日本語教育法I 岡山理科大学
総合英語IA, IB, IIA, IIB 岡山理科大学
総合英語IIIA, IIIB, IVA, IVB(総合英語III, IV, 科学英語I, II[再履修者向け]) 岡山理科大学
応用英語IA, IB, IIA, IIB(応用英語I, II[再履修者向け]) 岡山理科大学
Film History: 1930-1945 King's College London
Film History: 1980 to the Present King's College London
Introduction to Film Studies: Contexts King's College London
2024 英語学概論 岡山理科大学
2024 現代人とことば 岡山理科大学
2024 検定英語(上級) 岡山理科大学
2024 検定英語(上級) 岡山理科大学
2024 英語科内容論A 岡山理科大学
2024 英語探究Ⅴ 岡山理科大学
2024 卒業研究 岡山理科大学
2024 卒業研究Ⅰ 岡山理科大学
2024 教育ボランティアⅠ 岡山理科大学
2024 教育実習Ⅰ 岡山理科大学
2024 教育実習Ⅱ 岡山理科大学
2024 探究ゼミⅢ 岡山理科大学
2024 探究ゼミⅠ 岡山理科大学
2024 卒業研究 岡山理科大学
2024 教育研究ゼミナール 岡山理科大学
2023 英語科教育の内容と実践 岡山理科大学
2023 対照言語論 岡山理科大学
2023 教育実習事前・事後指導 岡山理科大学
2023 現代英文法 岡山理科大学
2023 基盤英語(準中級) 岡山理科大学
2023 基盤英語(準中級) 岡山理科大学
2023 英語史 岡山理科大学
2023 検定英語(上級) 岡山理科大学
2023 教職実践演習(中・高) 岡山理科大学
2023 英語科教材分析・開発演習A 岡山理科大学
2023 英語探究Ⅵ 岡山理科大学
2023 卒業研究 岡山理科大学
2023 教育現場観察実習 岡山理科大学
2023 英語学概論 岡山理科大学
2023 現代人とことば 岡山理科大学
2023 検定英語(上級) 岡山理科大学
2023 英語科内容論A 岡山理科大学
2023 英語科内容論A 岡山理科大学
2023 英語探究Ⅴ 岡山理科大学
2023 卒業研究 岡山理科大学
2023 教育ボランティアⅠ 岡山理科大学
2023 教育実習Ⅰ 岡山理科大学
2023 教育実習Ⅱ 岡山理科大学
2023 探究ゼミⅢ 岡山理科大学
2023 卒業研究 岡山理科大学
2023 教育研究ゼミナール 岡山理科大学
2022 英語科教育の内容と実践 岡山理科大学
2022 対照言語論 岡山理科大学
2022 教育実習事前・事後指導 岡山理科大学
2022 現代英文法 岡山理科大学
2022 基盤英語(準中級) 岡山理科大学
2022 基盤英語(準中級) 岡山理科大学
2022 英語史 岡山理科大学
2022 検定英語(上級) 岡山理科大学
2022 教職実践演習(中・高) 岡山理科大学
2022 英語科教材分析・開発演習A 岡山理科大学
2022 教育実習Ⅱ 岡山理科大学
2022 教育現場観察実習 岡山理科大学
2022 英語学概論 岡山理科大学
2022 英語学概論 岡山理科大学
2022 現代人とことば 岡山理科大学
2022 検定英語(上級) 岡山理科大学
2022 英語科内容論A 岡山理科大学
2022 英語科内容論A 岡山理科大学
2022 英語探究Ⅰ 岡山理科大学
2022 英語探究Ⅰ 岡山理科大学
2022 教育ボランティアⅠ 岡山理科大学
2022 教育実習Ⅰ 岡山理科大学
2022 教育実習Ⅱ 岡山理科大学
2022 探究ゼミⅢ 岡山理科大学
2022 卒業研究 岡山理科大学
2022 教育研究ゼミナール 岡山理科大学
表示を折りたたむ
論文指導
 
教員活動情報
研究分野
人文・社会 英語学
人文・社会 美学、芸術論 映画学
研究キーワード
東アジア映画
沖縄文化
アダプテーション
映像翻訳
演劇批評
論文
2023/03 Kタウンのかえるくん――映画『神の子どもたちはみな踊る』における多文化共生社会とポスト9・11のアメリカ 藤城孝輔 単著 層:映像と表現
2023/03 英語教員に求められる英語力の検証―英検準1級レベルの語彙力に焦点を当てて― 竹野純一郎, 藤城孝輔, 西野友一朗, 奥西有理 共著 岡山理科大学教育実践研究
2023/03 学校英語教育の質保証を支える教師教育の試み―映像教材を用いた英語探究の実践― 奥西有理, 藤城孝輔, 西野友一朗, 竹野純一郎 共著 岡山理科大学教育実践研究
2023/01 アダプテーションを通した語りの〈引き継ぎ〉―市川準『トニー滝谷』における父親の主題と原作への忠実さ― 藤城孝輔 単著 岡山理科大学紀要. B, 人文・社会科学
2023/01/Adapting Shakespeare in Okinawa: Nakae Yūji’s
A Midsummer’s Okinawan Dream
and the Aftermath of the Okinawa Boom/Kosuke Fujiki/Sole Author/Art and Society: Art Readings—Thematic Peer-reviewed Art Studies Annual
全て表示する(40件)
2022/08 映画批評に見る創作のインスピレーションーー鈴木清順の映画と村上春樹『騎士団長殺し』の比較を通して 藤城孝輔 単著 映像学
2022/06 メディア間の紐帯としてのアダプテーション―『森の向う側』(1988)の場合― 藤城孝輔 単著 2022年第11回村上春樹国際シンポジウム 会議予稿集
2022-03-31 『基礎英語』受講生の動機づけ傾向と変化 前川洋子
石田美佐江
杉山正二
西川憲一
藤城孝輔 岡山理科大学教育実践研究
2022-03-15 政の世から祝祭の世へ――佐木隆三「珊瑚礁の島で」ラジオドラマ化に見る沖縄イメージの変容 藤城孝輔 沖縄芸術の科学
2022-03-10 村上春樹とヤンキー男子―映画『ハナレイ・ベイ』における男性表象と視線の政治性― 藤城孝輔 国際教育研究所紀要
2022-01-20 Ozu in the 1980s and New Wave Cinema in Okinawa: Pastiche and the Post-Reversion Youth Identity in
Hare biyori
(1988) 藤城孝輔 岡山理科大学紀要. B, 人文・社会科学
2021-06-05 映画批評から受ける霊感―村上春樹『騎士団長殺し』と鈴木清順― 藤城孝輔 2021年第10回村上春樹国際シンポジウム 国際会議予稿集
Landscape and the Crisis of Representation in Nakae Yūji’s
Panari nite
(1986)/Kosuke Fujiki/Journal of Japanese and Korean Cinema
2021-03-31 英語教員養成課程学生の英語学習目的と教授内容に関する認知: 新学習指導要領との親和性分析 藤城孝輔
奥西有理 岡山理科大学教育実践研究
2021-03-26 男性アイドル映画になった村上春樹――『アコースティック』におけるスター表象と韓国ポピュラー文化 藤城孝輔 JunCture 超域的日本文化研究
2021-01-15 映画における同時代的文脈と翻訳技法の変遷: フリッツ・ラング作品の社会学的、言語学的検討を通して 三木恒治
藤城孝輔 岡山理科大学紀要. B, 人文・社会科学
2021-01-15 大学生英語学習者の主語誤用に見られる母語干渉: オンライン英作文教育の課題と英語史からの提言 藤城孝輔 岡山理科大学紀要. B, 人文・社会科学
Awareness of International Students after Short-Term Intercultural Contact with Japanese Students: A Narrative Analysis of Dialogues with a Linguistic and Cultural Mediator/Yuri Okunishi
Kosuke Fujiki/The Educational Review, USA
2020-03-31 メディアを往復する『風音』――映画化、作者、コンテクスト 藤城孝輔 沖縄文化研究
2020-03-23 共同製作における腹話術――『特集ドラマ バーニング』の再文脈化 藤城孝輔 日本映画学会第15回大会プロシーディングス
2019-12 Adapting Ambiguity, Placing (In)visibility: Geopolitical and Sexual Tension in Lee Chang-dong's
Burning
Kosuke Fujiki 映画研究
2019-12 Between Abjection and Nostalgia:
The Vindictive Snake
and the 1930s Okinawan Diaspora in Hawaii Kosuke Fujiki 岡山理科大学紀要. B, 人文・社会科学
2018-03 リアリズム、メタファー、情動――《醉・生夢死》における動物 藤城孝輔 日本映画学会第13回大会プロシーディングス
2017-04 The Okinawan New Wave: Film Culture of the Post-Reversion Okinawan Youth Kosuke Fujiki PhD thesis
2016-03-28 前進する時、クィアする時―― 『彷徨う花たち』における鉄道のイメージと時間性 藤城孝輔 日本映画学会第11回大会(創立10周年大会)プロシーディングス
2013 The Scholarly Gaze toward
Okinawa Eiga
: Notes on the Academic Discourse Kosuke Fujiki 映画研究
2012-12 A Nation Shaped by the Road: The Quest for National Identity in
Island Etude
and
The Most Distant Course
Kosuke Fujiki 映画研究
2012-03 研究報告書:境界に挑戦する――高嶺剛監督作品におけるネイション、歴史、さまよい 藤城孝輔 沖縄国際交流人材育成財団 国外留学生研究報告書
2011-12 Trapped in Between: Interim Space/Time in Wong Kar-wai's
In the Mood for Love
and
2046
Kosuke Fujiki 映画研究
2011-11 Challenging the Borders: Nation, (Hi)story and Wandering in the Films of Go Takamine Kosuke Fujiki MA dissertation
2010-09 Metafiction as an Approach to the Memory of Okinawa: A Comparative Analysis of Go Takamine's
Tsuru-Henry
and Chris Marker's
Level Five
Kosuke Fujiki 修士論文
2025/01 Japan's Postwar Youth and the Residue of Imperialism: The Representation of the Crown Prince in <i>Kodoku no hito</i> (1957) 単著 岡山理科大学紀要. B, 人文・社会科学
2024/08 メディアを超えた物語の再生と批評性の変容――大城立裕「カクテル・パーティー」小説から戯曲、映画への変遷 藤城孝輔 単著 第7回アジア未来会議予稿集「再生と再会」
2024/07 フィリップ・マーロウの教えるハードボイルド・ウェイ・オブ・ライフー村上春樹とレイモンド・チャンドラーー 藤城孝輔 単著 2024年第13回村上春樹国際シンポジウム 村上春樹における「ウェイ・オブ・ライフ」(way of life)会議予稿集
2024/03 アダプテーションが媒介するノスタルジアとトラウマ─『風の歌を聴け』映画化における時間の主観性 藤城孝輔 単著 JunCture 超域的日本文化研究
2024/03 オンライン英会話の有効性に関する考察―DMM英会話を例にとって― 藤城孝輔; 竹野純一郎; 西野友一朗; 奥西有理 共著 岡山理科大学教育実践研究
2024/03 加害者側からの目線―映画『レイ、初めての呼吸』における贖罪の主題と沖縄での反響― 藤城孝輔 単著 沖縄芸術の科学
2024/01
反復されるアダプテーション―「パン屋(再)襲撃」および「4月のある晴れた朝に100パーセントの女の子に出会うことについて」映像化作品におけるグローバル時代の戦術―
藤城孝輔 単著 村上春樹とアダプテーション研究
2024/01 Public Financial Support of International Film Co-Productions in Okinawa during the 2010s -
Jimami Tofu
(2017) and Strategies for Film Tourism- 単著 岡山理科大学紀要. B, 人文・社会科学
2023/06 映画『ノルウェイの森』におけるグローバル・アート・シネマへの擬態 藤城孝輔 2023年第12回村上春樹国際シンポジウム 会議予稿集
表示を折りたたむ
MISC
2022-05-29 スローな映画も悪くない 藤城孝輔 破滅派
2022-04-15 だっていまは、凄まじい稲妻が世界を照らしているんだ!――東宝『ガラスの動物園』評 藤城孝輔 文芸エム
2021-12-30 首里劇場のスクリーンで首里劇場を観る ―『一生売れない心の準備はできてるか』― 藤城孝輔 沖縄映画研究会
Introduction: In/visibility in Post-war Okinawan Images 2/Kosuke Fujiki
Ran Ma/Journal of Japanese and Korean Cinema
2021-10-25 新刊紹介『沖縄映画研究会3周年記念誌 女優・真喜志きさ子』 藤城孝輔 REPRE
全て表示する(75件)
Japan on Film/Kosuke Fujiki
Bryony Dixon/BFI Player
Re-emerging Voices and Re-imagined Landscapes: An Interview with Chikako Yamashiro/Ran Ma
Kosuke Fujiki
Christopher M. Cabrera (translator)/Journal of Japanese and Korean Cinema
2021-09-30 異貌の他者と近代のまなざし――世田谷パブリックシアター×東京グローブ座『エレファント・マン THE ELEPHANT MAN』 藤城孝輔 Act
Introduction: In/visibility in Post-war Okinawan Images 1/Ran Ma
Kosuke Fujiki/Journal of Japanese and Korean Cinema
Continuing as an ‘Open Incompleteness’:
Motoshinkakarannū
and Uncanny Okinawa/Nakazato Isao
Kosuke Fujiki (translator)/Journal of Japanese and Korean Cinema
2021-04-20 アダプテーションにおける逸脱と微調整――映像で観る『MISHIMA2020』 藤城孝輔 Act
2021-03-25 『ヒッチコック「裏窓」』と『列車映画史特別講義』のあいだ 藤城孝輔 日本映画学会会報
2021-03-05 村上春樹とグローバルなポピュラー文化――韓国映画『アコースティック』における「パン屋襲撃」のアダプテーションを通して 藤城孝輔 日本映画学会第16回大会報告集
2021-01-24 〈書評〉『日本「米軍基地」列島』 基地への視点、変える契機 藤城孝輔 琉球新報
2020-12-25 映画は沖縄戦をどう描いたか 藤城孝輔 越境広場
2020-12-03 無邪気さとプロパガンダ――こまつ座『きらめく星座』 藤城孝輔 Act
2020-06-30 繰り返される暴君の物語――栗山民也演出、アルベール・カミュ作『カリギュラ』 藤城孝輔 Act
2020-05-06 やーぐまい映画祭と『これから二人で、ケアンを置きに』 藤城孝輔 沖縄映画研究会
2020-03-31 審査概評 小説B部門 藤城孝輔 令和元年度 岡山の文学 岡山県文学選奨作品集
2020-02-29 「ダイアローグとモノローグ――『SO LONG GOODBYE』(河井朗構成・演出、京都府立文化芸術会館、2020年2月9日) 藤城孝輔 Kyoto演劇フェスティバルU30支援プログラム
2020-02-29 吐息と動きと陽気さと――『0番地』(藤井颯太郎[言葉]、本城祐哉[動き]、京都府立文化芸術会館、2020年2月8日) 藤城孝輔 Kyoto演劇フェスティバルU30支援プログラム
2020-02-20 女優としての真喜志きさ子 藤城孝輔 沖縄タイムス
2020-02 テクストをめぐる不自由――『神の子どもたちはみな踊る after the quake』 藤城孝輔 Act
2019-12-22 『辺野古抄』が描く日常の中のアメリカ 藤城孝輔 沖縄映画研究会
2019-10-21 “An Analogy for Times Lost.” Review of Yukiko, directed by Noh Young-sun Kosuke Fujiki Docu-Yama Live!
2019-10-14 “The Spleen of Seoul.” Review of
Winter in Seoul
, directed by Sohn Koo-yong Kosuke Fujiki Docu-Yama Live!
2019-10-14 “Four Lives in Reflection.” Review of
Invisible Actors
, directed by Chae Hyeong-sik. Kosuke Fujiki Docu-Yama Live!
2019-09 Review of
The Extractive Zone: Social Ecologies and Decolonial Perspectives
, by Macarena Gómez-Barris Kosuke Fujiki Visual Studies
2019-09 『沖縄列島』――東陽一の沖縄と性表象 藤城孝輔 ドキュメンタリーマガジン neoneo
2019-08 ねばつく街と、海の誘惑――第一回田畑実戯曲賞受賞作品『ひたむきな星屑』 藤城孝輔 Act
2019-03 Review of
Yōko Kanno’s Cowboy Bebop Soundtrack
, by Rose Bridges Kosuke Fujiki The East Asian Journal of Popular Culture
2019-02-10 Programme notes of
Born Bone Born
, directed by Teruya Toshiyuki Kosuke Fujiki The Japan Foundation Touring Film Programme 2019
2019-02-03 8ミリ短編映画『カモメ』(又吉演監督、1987[2018]年、16分)をめぐって 藤城孝輔 沖縄映画研究会
2019 第23回シアターアーツ賞佳作 木偶(でく)のあらがい : 舞台化された『豊饒の海』 藤城 孝輔 Theatre arts. 第三次 : 演劇批評誌 : 劇と批評の深化のために
2018-11 『ウンタマギルー』と一九八〇年代の沖縄 藤城孝輔 越境広場
2018-08 Review of
Carol
, directed by Todd Haynes Kosuke Fujiki Moveable Type
2018-07-05 『琉球新報』文化面連載コラム「落ち穂」 藤城孝輔 琉球新報
2018-07 ワン・ビン、光と影の演出 藤城孝輔 ドキュメンタリーマガジンneoneo
2018-07 Review of
Independent Filmmaking Around the Globe
, edited by Doris Baltruschat and Mary P. Erickson Kosuke Fujiki Transnational Cinemas
2017-12 『罪の手ざわり』と触感のない動物たち 藤城孝輔 ドキュメンタリーマガジン neoneo
2017-11-22 沖縄映画研究会ができるまでの個人的事情 藤城孝輔 日本映画学会会報
2017-09-26 『わたしの宝もの』、あるいはコントラストについて 藤城孝輔 沖縄映画研究会
2017-02 私のアメリカの味 藤城孝輔 平成28年度掌編自分史作品集 望郷・郷愁 ノスタルジー ~今のわたし あの日の古里~
2016-10 Review of
Postcolonial Theory and Avatar
, by Gautam Basu Thaku Kosuke Fujiki CINEJ Cinema Journal
2016-02-06 Programme notes of
Cheers from Heaven
, directed by Kumazawa Makoto Kosuke Fujiki The Japan Foundation Touring Film Programme 2016
2016-02 『冷静と情熱のあいだ』と私が出会いそこねたイタリア 藤城孝輔 平成27年度掌編自分史作品集 シネマの時間
2015-10
My Neighbor Totoro
: The Healing of Nature, the Nature of Healing Kosuke Fujiki Resilience: A Journal of the Environmental Humanities
2015-08 赤い靴 藤城孝輔 金澤詩人
2015-03 Review of
The Age of New Waves: Art Cinema and the Staging of Globalization
, by James Tweedie Kosuke Fujiki Transnational Cinemas
2014-12 Review of
Godzilla
, directed by Gareth Edwards Kosuke Fujiki JAST: Journal of American Studies of Turkey
2013-03-29 書評 世良利和著『沖縄映画史の復元――戦前編――』 藤城孝輔 日本映画学会会報
2012-12 Review of
Midnight in Paris
, directed by Woody Allen Kosuke Fujiki JAST: Journal of American Studies of Turkey
2011-04 死/性との戯れ: 『ミツバチのささやき』についてのノート 藤城孝輔 でいご 沖縄国際大学図書館報
2010-04 非日常としての沖縄: 『涙そうそう』と近親相姦タブー 藤城孝輔 でいご 沖縄国際大学図書館報
2008-04 窃視者の悦楽と暴力: 映画『Death Note』に関する覚え書き 藤城孝輔 でいご 沖縄国際大学図書館報
2024/12
『南の島のフリムン』における男性性の問題
藤城孝輔 単著 沖縄映画研究会
2024/12 「逢佛殺佛」から「神に逢うては……」へ 藤城孝輔 単著 コトワザあらかると
2024/12 ニナガワ・ダブル・ビル――『ハムレット』『海辺のカフカ』ロンドン公演 藤城孝輔 単著 WORKS
2024/12 寄贈本のご紹介『村上シネマ――村上春樹と映画アダプテーション』 藤城孝輔 単著 日本映像学会
2024/06 沖縄だからこそ 藤城孝輔 単著 えんげきの友
2024/05 フィルム・ノワール はじめの10選 藤城孝輔 単著 破滅派
2024/05 声の継承をめぐる物語――山城知佳子『あなたの声は私の喉を通った』評 藤城孝輔 単著 文芸エム
2024/04 毎小ことわざ調査部 時田昌瑞, 藤城孝輔, 下間文恵(イラスト) 共著 毎日小学生新聞
2024/03 反復される物語――村上春樹「パン屋(再)襲撃」と「4月のある晴れた朝に100パーセントの女の子に出会うことについて」の映画化をめぐって 藤城孝輔 単著 日本映画学会第19回大会報告集
2024/03 沖縄コラム 藤城孝輔 単著 5月例会「命どぅ宝」ソワレ運営担当通信
2023/12
藤城孝輔 『突撃』―キューブリックの骨太な反骨精神―
藤城孝輔 単著 村上春樹とアダプテーション研究会
2023/09 上下から表裏へ――Cocoon Production 2023『パラサイト』 藤城孝輔 単著 文芸エム
2023/06 熱意があれば努力は実る 藤城孝輔 単著 えんげきの友
2023/05 『寝ても覚めても』――不実な映画化と東日本大震災 藤城孝輔 単著 文芸エム
2023/03 審査概評 小説A部門 藤城孝輔 単著 岡山の文学―令和4年度岡山県文学選奨作品集―
2023/03 映画『神の子どもたちはみな踊る』における多文化共生とポスト9・11 のアメリカ 藤城孝輔 単著 日本映画学会第18回大会報告集
2023/01
Dansa med dvärgar
(小人たちと踊る)―女性を主人公に「踊る小人」を翻案したスウェーデン映画― 藤城孝輔 単著 村上春樹とアダプテーション研究
2023/01 ハウルとかえるくん、そして主体性の幻想――映画『すずめの戸締まり』評 藤城孝輔 単著 文芸エム
2023/01 身体で動かすアニメーション――舞台『千と千尋の神隠し』 藤城孝輔 単著 Act
2022/11 ジブリ映画『風立ちぬ』、あるいは夢という名の呪い 藤城孝輔 単著 文芸エム
表示を折りたたむ
著書
2021-03-31 沖縄映画研究会3周年記念誌―女優・真喜志きさ子― 沖縄映画研究会
鈴木耕太
大嶺可代
世良利和
藤城孝輔
名嘉山リサ
真喜志きさ子 分担執筆 蜻(あきづ)文庫
2020-09-25 映画批評コレクティヴ3 Genory Vanz Alfasain
Fujiki Kosuke
Chris Fujiwara
Andrea Mikaella Geronimo
Ashley Hara
Alexander Lee Sze Wei
Ryan Lim
Levi Masuli
Matsuda Jun
Miko Revereza
Elise Schick
Tito Genova Valiente
Bram Adimas Wasito
Sakurada Naomi 分担執筆 山形国際ドキュメンタリー映画祭東京事務局
2019-01 Reorienting Ozu : A Master and His Influence Jinhee Choi (ed.)
David Bordwell
Darrell W. Davis
Aaron Gerow
Mitsuyo Wada-Marciano
Michael Raine
Daisuke Miyao
Yuki Takinami
Junji Yoshida
Adam Bingham
Manuel Garin and Albert Elduque
Kate Taylor-Jones
Mark Betz
David Deamer
William Brown
Index compiled by Kosuke Fujiki その他 Oxford University Press
2015-04-10 映画とイデオロギー 杉野, 健太郎
加藤, 幹郎
李, 敬淑
Anastasia, Fedorova
御園生, 涼子
井原, 慶一郎
山本, 佳樹
大勝, 裕史
堀, 潤之
藤城, 孝輔 分担執筆 ミネルヴァ書房
2015-03-31 沖縄の観光・環境・情報産業の新展開 藤城孝輔 単訳 泉文堂
全て表示する(12件)
2009-03-31 おきなわ事情 = Doorways to Okinawa 藤城孝輔
Gene Van Troyer(英訳監修) 単訳 沖縄国際大学語学教育教材開発研究会
2025/01 映像アーカイブ・スタディーズ ミツヨ・ワダ・マルシアーノ(編著); 吉岡洋; 常石史子; 早川和宏; とちぎあきら; 石原香絵; 木下千花; 久保豊; キム・ジュニアン; 馬然; ハムザ・ファラズ・カラマット; 富久保冴子; ジョアン・ベルナルディ; 河原大輔; 小川佐和子; 國永孟; 楯岡求美; アブバカール・サノゴ; 石川祥伍; 木戸崇之; 辻泰明; 石田美紀; 喜多千草; 小川翔太; 藤城孝輔; 吉川孝 分担執筆 法政大学出版局 978-4-588-42022-1
2024/12 村上シネマ――村上春樹と映画アダプテーション 藤城孝輔 単著 森話社 4864051860
2024/06 村上春樹における擬態 曾秋桂(編); 中村三春(監修); 藤城孝輔; 佐古恵里香; 横川彰; 呉勤文; 佐藤敬子; 斎藤正志; 葉夌; 樋口達郎 分担執筆 淡江大學出版中心 9786267032626
2023/11 第1回 Cinema at Sea 沖縄環太平洋国際フィルムフェスティバル 公式カタログ 上原輝樹 (ディレクター); 藤城孝輔; ワンダー・オン 共著 NPO法人Cinema at Sea
2023/06 村上春樹における紐帯 中村三春(監修); 曾秋桂 (編集); マシュー・ストレッカー; 髙橋龍夫; ダルミ・カタリン; 肖禾子; 王佑心; 楊炳菁; 荻原桂子; 佐古恵里香; 藤城孝輔; 鄒波; 樋口達郎; 葉夌; 黄如萍 分担執筆 淡江大學出版中心 9786267032459
2023/04 『ドライブ・マイ・カー』論 佐藤元状 (編著), 冨塚亮平 (編著), D. A. ミラー, 斉藤綾子, 西崎智子, ロバート・チェン, ファン・ギュンミン, メアリー・ウォン, 藤城孝輔, 伊藤弘了, 濱口竜介 分担執筆 慶應義塾大学出版局 4766428811
表示を折りたたむ
講演・口頭発表等
2022-03-26 映画とことわざ 藤城孝輔 第9回日本ことわざ文化学会西日本分科会
2022-03-20 琉球⼤学映画研究会の8ミリ映画に⾒る復帰後の沖縄 藤城孝輔 「デジタルアーカイブの未来研究II」2022年3月研究会
Nabbie's Love
and the Okinawa Boom around 2000/Kosuke Fujiki/Transcultural Cinema Forum
2021-09-12 『珊瑚礁の島で』小説版とラジオ版の違いに見る世替わり 藤城孝輔 沖縄映画研究会第9回研究発表会
2021-09-07 冷戦沖縄研究の新フロンティア 越智博美
貴志俊彦
齋藤一
世良利和
泉水英計
名嘉山リサ
藤城孝輔
三島わかな
吉原ゆかり
吉本秀子
全て表示する(58件)
2021-07-17 鈴木清順大正三部作から村上春樹を考察する 藤城孝輔 第8回村上春樹とアダプテーション研究会
2021-06-05 映画批評から受ける霊感―村上春樹『騎士団長殺し』と鈴木清順― 藤城孝輔 2021年第10回村上春樹国際シンポジウム 村上春樹文学における「逸脱」(deviation)
2021-05-15 「ハナレイ・ベイ」の映画アダプテーションと男性表象 藤城孝輔 第6回村上春樹とアダプテーション研究会
2021-03-22 沖縄アーカイブ研究所の8ミリフィルム収集・上映活動と沖縄におけるデジタル映像アーカイブ構築の意義 藤城孝輔 デジタル映像アーカイブの未来研究 第2回研究会
Shared Memory and Postwar History of Okinawa on 8-mm Film: The Digital Archive of Okinawa Archives Laboratory/Kosuke Fujiki/SCMS 2021 Virtual Conference
2020-12-05 村上春樹とグローバルなポピュラー文化――韓国映画『アコースティック』における「パン屋襲撃」のアダプテーション を通して 藤城孝輔 日本映画学会第16回大会
2019-12-07 共同製作における腹話術――『特集ドラマ バーニング』の再文脈化 藤城孝輔 日本映画学会第15回大会
2019-09-14 Between Abjection and Nostalgia:
The Vindictive Snake
and the 1930s Okinawan Diaspora in Hawaii Kosuke Fujiki Modernism and Multiple Temporalities: The Second Annual International Conference of the Modernist Studies in Asia Network
2019-09-01 『風音』におけるメディアの往復 藤城孝輔 沖縄映画研究会第6回研究発表会
Placing (In)visibility: Geopolitical and Sexual Tension in the Transnational Adaptation of
Burning
(2018) Kosuke Fujiki The 13th Asian Cinema Studies Society Conference: The Environments of Asian Cinema
2018-12-08 他者の記憶と間テクスト性――『レベル5』未公開シーンをめぐって 藤城孝輔 日本映画学会第14回大会内シンポジウム「沖縄の記憶と記録」
2018-09-08 彼らの時代の『パイナップルツアーズ』 藤城孝輔 沖縄映画研究会第4回研究発表会
2018-06-16 Reconstructing History as a Shared Dream:
Le Moulin
and a Modernist Mode of Documentary Kosuke Fujiki Modernism and Empathy: An International and Interdisciplinary Conference
2018-02-24 風景論と沖縄 藤城孝輔 大学コンソーシアム沖縄 県民向け公開講座「沖縄と映像・映画」
2017-12-09 リアリズム、メタファー、情動――《醉・生夢死》における動物 藤城孝輔 日本映画学会第13回大会
2017-09-09 沖縄映画、ジャンルとして 藤城孝輔 沖縄映画研究会第1回研究発表会
2017-04-23 Suppressed Japaneseness in
The Assassin
: The Politics of International Co-production Kosuke Fujiki The 5th Mutual Images Workshop
2016-02-08
Dark Water
Kosuke Fujiki Film and Transnationalism
2015-12-05 前進する時、クィアする時――『彷徨う花たち』における鉄道のイメージと時間性 藤城孝輔 日本映画学会第11回大会
2015-12-03 The Beginning of a Wave: Landscape and the Crisis of Representation in
From an Isle
(1986) Kosuke Fujiki The Film Studies Department Research Seminar
2015-06-05 Representation as a Double-edged Sword: Commercialized Images of Okinawa in
Nabbie’s Love
and Their Varied Reception Kosuke Fujiki Rethinking Re/presentation
2015-04-18 Anti-war or Indifference? Dis-involvement in the Film Adaptation of
Howl’s Moving Castle
Kosuke Fujiki Exploring 30 Years of Studio Ghibli: Spirited Discussions
From Inferiority Complex to Cultural Pride:
Pineapple Tours
(1992) and Okinawan Youth Culture’s Affirmation of Self-identity Kosuke Fujiki The SCMS Annual Conference
2014-06-19 Ozu in the 1980s and New Wave Cinema in Okinawa Kosuke Fujiki The NECS 2014 Conference
2014-05-16 Migratory Thinking: Wandering and an Exilic Identity in Takamine Gō’s Films Kosuke Fujiki East Asian Screen Studies Symposium
2014-02-13 Thinking of Becoming a GTA Kosuke Fujiki
2013-11-22 Claude Gagnon’s ‘Okinawan Film’: Exoticism, Genre and Authorship in
Karakara
Kosuke Fujiki Dangdai yazhou dianying zhuanti [Topics in contemporary Asian cinema]
2012-06-30 ロード・ムーヴィーが描く<ネイション>の輪郭――『練習曲』と『遠い道のり』における台湾人アイデンティティーの想像 藤城孝輔 日本映画学会第1回例会
2011-11-19 留学体験発表 藤城孝輔 沖縄の英語教育を考える会第1回留学フォーラム
2011-06-13 Trapped in Between: Interim Space/Time in Wong Kar-wai’s
In the Mood for Love
and
2046
Kosuke Fujiki Postgraduate Research Festival
2025/02/16 二つの健児の塔――東映『健児の塔』と松竹『沖縄健児隊』 藤城孝輔 沖縄映画研究会第16回研究発表会
2025/01/13/A Postcolonial Romance with the Past: Taiwan and Japan's Mutual Nostalgia in 18×2 Beyond Youthful Days/Kosuke Fujiki/Japanese Cinema: What Is It?
2025/01/12 『映像アーカイブ・スタディーズ』Book Launching Symposium 久保豊; 藤城孝輔 想起メディアとしてのホームムービー
2024/11/23 アニメーションになった『めくらやなぎと眠る女』 藤城孝輔 第40回村上春樹とアダプテーション研究会
2024/08/11 タイトルメディアを超えた物語の再生と批評性の変容――大城立裕「カクテル・パーティー」小説から戯曲、映画への変遷 藤城孝輔 第7回アジア未来会議「再生と再会」
2024/07/14 フィリップ・マーロウの教えるハードボイルド・ウェイ・オブ・ライフ―村上春樹とレイモンド・チャンドラー― 藤城孝輔 2024年第13回村上春樹国際シンポジウム 村上春樹における「ウェイ・オブ・ライフ」(way of life)
2024/06/13/Compassion for the Okinawan Other: Sociopolitical References in the Film Adaptation of
The Pig’s Retribution
/Kosuke Fujiki/Kinema Club 2024: Borders, Boundaries, Edges, and Fringes in Japanese Film (Studies)
2024/06/01/Japan’s Postwar Youth and the Residue of Imperialism in
Kodoku no hito
(1957)/Kosuke Fujiki/Modernism between Past and Future: The Third International Conference of the Modernist Studies in Asia Network
2024/02/28 『麻薬売春Gメン』二部作と沖縄の日本復帰 藤城孝輔 OUS研究者交流会
2023/12/09 反復される物語 ――村上春樹「パン屋(再)襲撃」と「4 月のある晴れた朝に 100 パーセントの女の子に出会うことについて」の映画化をめぐっ て 藤城孝輔 日本映画学会第19回大会
2023/09/23 加害者側からの目線―映画『レイ、初めての呼吸』における贖罪の主題と沖縄での反響― 藤城孝輔 沖縄文化協会2023年度東京公開研究発表会
2023/09/10 やさしくてあいまいな日本の私――東陽一と大江健三郎 藤城孝輔 沖縄映画研究会第13回研究発表会
2023/08/29/Food Porn, Lovely Nature, Transnational Romance:
Jimami Tofu
(2017) and Strategies for Film Tourism/Kosuke Fujiki/Association for Southeast Asian Cinemas Conference (ASEACC) 2023: SEA The World! Southeast Asian Cinemas and Global Film Theory
2023/08/19 映画『風の歌を聴け』とその時代 藤城孝輔 第28回村上春樹とアダプテーション研究会
2023/06/25/Meta-narrational Reflections on War History: The Lost Memory of Mass Suicides in
The Gentle Japanese
/Kosuke Fujiki/AAS-in-Asia 2023
2023/06/18/Kore-eda and Okinawa: From Cocco to
Like Father, Like Son
/Kosuke Fujiki/Around Kore-eda: An International Conference
2023/06/17 映画『ノルウェイの森』におけるグローバル・アート・シネマへの擬態 藤城孝輔 2023年第12回村上春樹国際シンポジウム
2023/03/23 ホームムービーの未来——京都と沖縄から視えてくるもの 久保豊, 藤城孝輔 「デジタル映像アーカイブの未来 III」2023年3月研究会
2022/12/10 映画『神の子どもたちはみな踊る』における 多文化共生とポスト9・11 のアメリカ 藤城孝輔 日本映画学会第18回大会
2022/07/16 濱口竜介による村上春樹のアダプテーション 藤城孝輔 第18回村上春樹とアダプテーション研究会
2022/06/19 メディア間の紐帯としてのアダプテーション―『森の向う側』(1988)の場合― 藤城孝輔 2022年第11回村上春樹国際シンポジウム 村上春樹文学における「紐帯」(solidarity)
2022/06/18/Hear the Other Sing: The Construction and Acceptance of Otherness in
Drive My Car
/Kosuke Fujiki/
Drive My Car
: A Symposium on Hamaguchi's Cross-Media Vehicle
2022/06/11 レベッカ・ウォルコウィッツ『生まれつき翻訳』解読(序章・第二章) 藤城孝輔 第17回村上春樹とアダプテーション研究会
表示を折りたたむ
Works
2022-02-20 2022-02-20 吉屋チルー物語 知念ウシ(ウチナーグチ翻訳)
波照間永吉(ウチナーグチ監修)
世良利和(字幕監修)
藤城孝輔(字幕監修)
2021-11-27 2021-11-28 徘徊演劇「よみちにひはくれない」岡山バリアフリー公演 菅原直樹 (作・演出)
大森誠一 (プロデューサー)
特定非営利活動法人アートファーム (企画製作)
岡田忠雄 (出演)
金定和沙 (出演)
藤城孝輔 (出演)
2021-02-18 琉球藝能物語 當間早志 (演出)
富田めぐみ (プロデュース)
鈴木耕太 (構成)
琉球芸能大使館 (製作)
藤城孝輔 (英語字幕)
2019-10-21 My Game: Tiger Woods GOLFTV
藤城孝輔 (日本語字幕)
2019-10-11 2019-10-13 A la carte(アラカルト)~琉球芸能をお好みで~ 富田めぐみ (演出)
琉球芸能大使館
藤城孝輔 (英訳)
全て表示する(20件)
2019 大海原のソングライン ティム・コール (監督)
Small Island Big Song Pty, ltd
藤城孝輔 (日本語字幕監修)
2019 NAGISA 照屋年之 (監督)
沖縄県 (製作・著作)
ファントム・フィルム (制作)
藤城孝輔 (英語字幕)
2018-07-29 サメ vs 女格闘家 ディスカバリーチャンネル
藤城孝輔 (日本語字幕)
2018 バッド・ディシジョン 終わりなき悪夢のはじまり ディーン・デヴリン (監督)
エレクトリック・エンタテインメント
藤城孝輔 (日本語字幕)
2018 デンジャラス・ボディ アマリヤ・オルソン (監督)
オービン・オルソン (監督)
DV3プロダクションズ
オルソン・ピクチャーズ
藤城孝輔 (日本語字幕)
2017-09-29 2017-10-01 ルン♪ルン♪バルーン♪琉球舞踊 富田めぐみ (演出)
Ship of the Ryukyu
藤城孝輔 (英訳)
2017 蹄 木村あさぎ (監督)
シネアスト・オーガニゼーション大阪
藤城孝輔 (英語字幕)
2017 ジーマーミ豆腐 ジェイソン・チャン (監督)
クリスチャン・リー (監督)
バナナマナ・フィルムズ
藤城孝輔 (翻訳)
2016-11-29 2016-12-04 ボトルメール 富田めぐみ (演出)
Ship of the Ryukyu
藤城孝輔 (英語字幕)
2016 カタブイ 沖縄に生きる ダニエル・ロペス (監督)
テルマ・フィルム
ククルビジョン
藤城孝輔 (日本語字幕)
2014-08-09 2014-08-29 Bottle Mail from Okinawa Megumi Tomita (director)
Ship of the Ryukyu
Kosuke Fujiki (local staff)
2013-04 THE BOOM 島唄のものがたり 眞喜屋力 (監督)
吉本興業
藤城孝輔 (翻訳、日本語字幕)
2012-08-31 カラカラ クロード・ガニオン (監督)
ズノ・フィルムズ
ククルビジョン
藤城孝輔 (翻訳、日本語字幕)
2010 Okinawa: Video Reports from Japan and America The Center for Digital TV and the World
The University of California, Berkeley’s Graduate School of Journalism
Kosuke Fujiki (production associate)
2024/06 骨を掘る男 John Junkerman, 藤城孝輔 (英語字幕)
表示を折りたたむ
競争的資金等の研究課題
2020-04-01 2025-03-31 デジタル映像アーカイブの未来研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B)
2022-04-01 2024-03-31 ポスト撮影所時代の日本映画における村上春樹映像化作品の位置づけに関する基礎研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究
寄付
 
特許等
 
その他の研究業績
 
教育改善の実践
 
学内の会議運営
2022-04 9999 理事(事務局局員)
2019-04 9999 岡山県文学選奨 審査員
2017-06 9999 運営委員長
2022-05 2022-05 第十七屆螺絲起子國際學生短片創作影展 決選評審
2022/10 日本ことわざ文化学会 理事(同人誌『コトワザあらかると』担当)
学外運営
 
学外の会議運営
 
社会貢献活動
2021-08-09 2021-08-09 岡山理科大学 令和3年度教員免許状更新講習
2017-09-08 2019-04-04 NPO法人シネマラボ突貫小僧 木曜キネマ探偵団/金曜キネマ探偵団