Academic Thesis

Basic information

Name Takeno Junichiro
Belonging department
Occupation name
researchmap researcher code B000305637
researchmap agency Okayama University of Science

Title

Google翻訳を用いた語順と五文型に着目した日英翻訳指導

Bibliography Type

 

Author

大橋 典晶
竹野 純一郎
松浦 加寿子

Summary

source:A neural network for machine translation, at production scale (September 27, 2016). Google AI Blog. Retrieved March 31, 2020 from https://ai.googleblog.com/2016/09/a-neuralnetwork-for-machine.html
source:Google Japan Blog (2016).「Google翻訳が進化しました。」(2016年11月16日) https://japan.googleblog.com/2016/11/google.html (2020年3月31日アクセス)
source:安藤進 (2018).『AI時代の翻訳に役立つGoogle活用テクニック』 丸善出版.
source:遠田和子 (2009).『Google英文ライティング 英語がどんどん書けるようになる本』 講談社インターナショナル.
source:川添愛 (2019a).「今のAIについて押さえておきたいこと」 『英語教育』 4月号, 66-67. 大修館書店.
source:川添愛 (2019b).「音声を言葉として聞き取る」 『英語教育』 5月号, 66-67. 大修館書店.
source:川添愛 (2019c).「機械翻訳の現状と展望(前編)」 『英語教育』 6月号, 66-67. 大修館書店.
source:川添愛 (2019d).「機械翻訳の現状と展望(後編)」 『英語教育』 7月号, 66-67. 大修館書店.
source:関谷英里子 (2018).「AI時代に英語を学ぶということ」 『英語教育』 2月号, 28-29. 大修館書店.
source:竹内和雄 (2017).「AI時代に英語教育は必要か?」 『英語教育』 9月号, 30-31. 大修館書店.
source:竹野純一郎・大橋典晶・松浦加寿子 (印刷中).「Google翻訳を用いた英語パラフレーズ学習の可能性」 『中国学園大学紀要』 第19号.
source:田地野彰 (2012).「学習者にとって『よりよい文法』とは何か?-『意味順』の提案」大津由紀夫(編) 『学習英文法を見直したい』 157-175. 研究社.
source:田地野彰(監修)(2014a).『「意味順」ですっきりわかる高校基礎英語』 文英堂.
source:田地野彰 (2014b).「語順-「意味順」を軸として」 『英語教育』 11月号, 13-15. 大修館書店.
source:中澤敏明 (2017).「機械翻訳の新しいパラダイム:ニューラル機械翻訳の原理」 『情報管理』 60巻 5号, 299-306.
source:森和憲,ジョンストン・ロバート,佐竹直喜 (2016).「機械翻訳を利用した英文ライティング指導について―高専における一事例―」 『四国英語教育学会紀要』 第36号, 75-84.

Magazine(name)

中国学園紀要 = Journal of Chugokugakuen

Publisher

中国学園大学/中国短期大学

Volume

19

Number Of Pages

 

StartingPage

181

EndingPage

186

Date of Issue

2020-06-16

Referee

 

Invited

 

Language

Japanese

Thesis Type

 

ISSN

 

DOI

10.24770/00001154

NAID

 

PMID

 

J-GLOBAL ID

 

arXiv ID

 

ORCID Put Code

 

DBLP ID