論文

基本情報

氏名 竹野 純一郎
氏名(カナ) タケノ ジュンイチロウ
氏名(英語) Takeno Junichiro
所属 教育学部 中等教育学科
職名 教授
researchmap研究者コード B000305637
researchmap機関 岡山理科大学

題名

CEFRと日本の外国語教育(1)─ CEFRの成立とその概要 ─

単著・共著の別

 

著者

松畑 熙一
橋内 幸子
佐生 武彦
大橋 典晶
竹野 純一郎

概要

本稿は,CEFR(Common European Framework of Reference for Langauges: Learning, teaching, assessment;ヨ-ロッパ言語共通参照枠)について,その成立に至る歴史的背景と基本的特徴をまとめつつ,日本における外国語教育への応用の可能性に関して述べたものである。そして,関連するキ-ワ-ドである複言語主義やELP(ヨ-ロッパ言語ポ-トフォリオ)について解説した上で,日本の外国語教育にも大いに示唆を与えるものであることを強調する。
source:1)ELEC.杉谷美佐子(2011)「今,『英語プラス1言語』の選択肢を考える」,『英語教育』1月号.pp.37 ~39.
source:2)大谷泰照ほか編.(2010).『EUの言語教育政策 -日本の外国語教育への示唆』,くろしお出版 North, Brian (2009) "CEFR: Nature, Relevance and Current Development", 『第14回ヨ-ロッパ日本語教育シンポジウム』,ヨ-ロッパ日本語教師会
source:3)岡秀夫. (2008).「英語教育の基準を求めて―日本版 CEFRへの取り組み」,『英語展望』,116号,pp.18 ~ 23,80.
source:4)Council of Europe. (2001). Common European Framework of Reference for Langauges: Learning, teaching, assessment. Cambridge University Press.(吉島 茂・大島理枝他訳(2004,2008)『外国語の学習,教授,評価のためのヨーロッパ共通参照枠』,朝日出版社)
source:5)嘉数勝美. (2011). 『グローバリゼーションと日本語教育政策』,ココ出版
source:6)小池生夫他. (2008). 『第二言語習得研究を基盤とする小,中,高,大の連携をはかる英語教育の先導的基礎研究』,科学研究費補助金研究成果報告書.
source:7)小池生夫編. (2009).『英語展望』第117号(2009年冬)「特集・CEFRと日本の英語教育」
source:8)国際交流基金.(2009).『JF日本語スタンダ-ド(試行版)』,国際交流基金
source:9)North, Brian (2009) "CEFR: Nature, Relevance and Current Development", 『第14回ヨ-ロッパ日本語教育シンポジウム』,ヨ-ロッパ日本語教師会
source:10)橋内 武. (2010).「EUと欧州協議会の言語(教育)政策」,桃山学院大学『国際文化論集』,第43号 pp.51 ~ 70.
source:11)van Ek, J.A. and J.L.M.Trim.(1993). Threshold Level 1990. Strasbourg: Council of Europe Publishing.(米山朝二・松沢伸二訳(1998)『新しい英語教育への指針』,大修館書店)
source:12)Bernaus, Merce et al. (2007) lurilingual and pluricultural awareness in language teacher education. Strasbourg: Council of Europe Publishing.
source:13)Byram, Michael. (2008) From foreign language education to education for intercultural citizenship. Clevedon: Multilingual Matters.
source:14)細川英雄・西山教行編著.(2010).『複言語・複文化主義』,くろしお出版
source:15)真嶋潤子.(2010).「日本の言語教育における『ヨーロッパ言語共通参照枠(CEFR)』と『能力記述(Can-do statement)』の影響」,Maria Gabriel Schmidt, et al eds『日本と諸外国の言語教育におけるCan-Do評価』,朝日出版社,pp.49 ~ 56.
source:16)武蔵大学人文学部編(2008)『多言語多文化学習のすすめ』,朝日出版社.
source:17)村上直久.(2009).『EU情報事典』,大修館書店
source:18)Little, David. (2007). Preparing teachers to use the European Language Portfolio. Strasbourg: Council of Europe Publishing.
source:19)Wilkins, D.A. (1976). Notional syllabuses. Oxford : Oxford University Press.

発表雑誌等の名称

中国学園紀要 = Journal of Chugokugakuen

出版者

中国学園大学/中国短期大学

10

 

開始ページ

57

終了ページ

65

発行又は発表の年月

2011-06-16

査読の有無

 

招待の有無

 

記述言語

日本語

掲載種別

研究論文(大学,研究機関等紀要)

ISSN

 

ID:DOI

 

ID:NAID(CiNiiのID)

 

ID:PMID

 

JGlobalID

 

arXiv ID

 

ORCIDのPut Code

 

DBLP ID