講演・口頭発表等

基本情報

氏名 片山 誠一
氏名(カナ) カタヤマ セイイチ
氏名(英語) Katayama Seiichi
所属 生命科学部 医療技術学科
職名 教授
researchmap研究者コード 1000052332
researchmap機関 岡山理科大学

タイトル

ウェルシュ菌FbpDの至適pHの検討とPeptidoglycan 切断部位特定の試み

講演者

風折陸玖、森本晃平、片山誠一、櫃本泰雄、松永 望

会議名

第18回生物試料分析科学会中国四国支部学術集会

開催年月日

2024/08/17

招待の有無

無し

記述言語

日本語

発表種類

学会講演(シンポジウム・セミナー含む)

会議区分

国内会議

会議種別

口頭発表(一般)

主催者

生物試料分析科学会中国四国支部

開催地

香川県高松市

URL

概要

【目的】ウェルシュ菌付着因子の一つFbpDは、Pfamによりpeptidoglycanhydrolase(PGH)を有していることが予測された。先行研究により、組換え体FbpD(rFbpD)がPGH活性を有していることが分かった。本研究はrFbpDの至適pHの検討およびpeptidoglycan(PG)切断部位の特定を試みた。

【方法】1)pH4-9のdH2Oで懸濁した菌体へrFbpDまたは溶菌酵素の組換え体rAcpを加え、30分間37℃にて反応後、濁度を測定した。2)調製済PGと溶菌酵素Psmの反応物[PG+Psm]およびPGとPsmとrFbpDの反応物[PG+Psm+rFbpD]をLC/MSによって解析した。

【結果と考察】1)pH5-7において、rFbpD群が有意に濁度減少を示し、これらのpHがrFbpDの至適pHだと考えられた。2)[PG+Psm]および[PG+Psm+rFbpD]のpeak差は認められなかった。いずれの反応物も1888 m/zと1817 m/zにメインpeakが認められ、理論値(1957.95)と異なった。そのため、非特異的な切断が起こったと考えられた。