![]()
|
本研究では「利害関係者が双方に納得できる解を創 造できたとき,彼らの認識や判断は,より当該社会の あり様に適応した形で再構築される」という仮説をも とに,地図作成という納得解の創造を通して,学生が どのような認識,及び見方・考え方を,どのように身 に付けたかについて分析した. その結果,明らかとなったのは以下の点である. 第1は,納得解の創造を通して,既存の知識の再構築 を行ったことである.地理的見方・考え方や地理的な 感覚が乏しかった学生が,探究活動Ⅰにおいて正確な 方角・距離に留意して岡山理科大学の地図を作成した 結果,地図についての見方・考え方を更新することが できた.第2は納得解を追究する中で生じる対立や矛盾 を乗り越え,合意形成の方法(政治行使の方法)を身 に付けたことである.①共通のゴールの設定②自他の 意見の相対化と新たな意味づけ③それぞれの意見を反 映した納得解形成という,合意形成のプロセスだけで なく,①平等な立場に立つこと②自分の発言に責任を 持つこと③コミュニケーションという,対話が成立す るための前提条件についても理解した. |