

|
|
基本情報
氏名 |
横山 ひとみ |
氏名(カナ) |
ヨコヤマ ヒトミ |
氏名(英語) |
Yokoyama Hitomi |
所属 |
経営学部 経営学科 |
職名 |
准教授 |
researchmap研究者コード |
|
researchmap機関 |
|
- 2019/09 Analysis of Observation Behavior of Shared Interruptibility Information among Distributed Offices: Case Study in a University Laboratory Kentaro Takashima, Hitomi Yokoyama, Kinya Fujita IEICE Transactions on Information and Systems
- 2019/08 集団討論場面のコミュニケーション強化におけるインプロの効果に関する研究 横山 ひとみ・月田 有香・高嶋 和毅・市野 順子・伊藤 雄一・大坊 郁夫・北村 喜文 ヒューマンインタフェース学会論文誌
- 2019/02 Development of Acoustic Nonverbal Information Estimation System for Unconstrained Long-term Monitoring of Daily Office Activity Hitomi Yokoyama, Masano Nakayama, Hiroaki Murata, Kinya Fujita IEICE Transactions on Information and Systems
- 2015/04 TransformTable:人の空間配置を動的に変化させる自律変形デジタルテーブル 高嶋和毅・会田直浩・横山ひとみ・北村喜文 情報処理学会誌
- 2014/12 A Dynamic Flexible and Interactive Display Method of Digital Photographs Chi Thanh Vi, Kazuki Takashima, Hitomi Yokoyama, Gengdai Liu, Yuichi Itoh, Sriram Subramanian, Yoshifumi Kitamura Entertainment Computing
- 2022/03/11 VR 空間におけるアバタの外見的社会的手掛かりがグループディスカッションの参加のバランスに与える影響 井出将弘・市野順子・横山ひとみ・淺野裕俊・宮地英生・岡部大介 電子情報通信学会ヒューマンコミュニケーション基礎研究会, HCS2021-63, pp.13-18, 2022.3.
- 2022/02/28 VR空間における自己開示と互恵性―「気づいたら話してた」― 市野順子・井出将弘・横山ひとみ・淺野裕俊・宮地英生・岡部大介 第26回 一般社団法人情報処理学会シンポジウム(INTERACTION 2022), INT22003, pp.21-30, 2022.
- 2021/08/23 VRアバターの外見がグループディスカッションに与える影響の予備的考察 井出将弘・市野順子・横山ひとみ・淺野裕俊・宮地英生・岡部 大介 情報処理学会研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション研究会, vol.2021-HCI-194(1), pp1-8, 2021.8
- 2021/08/22 VRは人々の心をオープンにするか?―オンラインコミュニケーションメディアと自己開示への影響― 市野順子・井出将弘・横山ひとみ・淺野裕俊・宮地英生・岡部大介 電子情報通信学会ヒューマンコミュニケーション基礎研究会, HCS2021-31, pp78-83, 2021.8.
- 2019/03 実オフィスデータに基づく会話構造と非言語特徴量に関する一考察 横山ひとみ 知的生産性時限専門研究討論会
- 2018/11 心理学の観点からの創造性と会話(コミュニケーション) 横山ひとみ 知的生産性時限専門研究討論会
- 2017/08 オフィス会話におけるフォロワーシップと音声的非言語特徴量の関連性の分析 横山ひとみ・高島健太郎・藤田欣也 ヒューマンコミュニケーション基礎研究会
- 2017/03 コミュニケーション・トレーニングが集団討論場面に与える影響 ―即興劇(インプロ)の有無の比較を通して― 月田有香・高嶋和毅・横山ひとみ・市野順子・伊藤雄一・大坊郁夫・北村喜文 ヒューマンコミュニケーション基礎研究会
- 2017/01 Feasibility of automatic estimation of conversation participation-styles in uncontrolled daily office scenes Hitomi Yokoyama, Kinya Fujita 2017 Society for Personality and Social Psychology Annual Convention
- 2016/09 無拘束環境下での会話計測データの長期傾向分析の可能性―自動推定された音声的非言語特徴量に基づいて― 横山ひとみ・藤田欣也 日本社会心理学会第57回大会
- 2016/09 自動推定された発話特徴量に基づくオフィスにおける会話参与役割の推定可能性 横山ひとみ・中山雅野・堤 智明・藤田欣也 ヒューマンインタフェースシンポジウム2016
- 2016/08 スマホコミュニケーションが対面コミュニケーションの行動に与える影響 ―フィールドでの観察および分析の方法の検討― 田坂 涼・市野順子・稲垣里弥・横山ひとみ ヒューマンコミュニケーション基礎研究会
- 2016/03 オフィスにおける集団状態の推定可能性―自動推定された非言語特徴量に基づく会話参与役割の推定を中心として― 横山ひとみ・中山雅野・堤 智昭・藤田欣也 ヒューマンコミュニケーション基礎研究会
- 2016/03 複数の人形状弱識別器を用いたオフィス環境における作業者位置検出 藤本雄一郎・中山雅野・横山ひとみ・清水郁子・藤田欣也 パターン認識・メディア理解研究会
- 2015/09 Feasibility of pervasive monitoring of nonverbal information in daily office activity Masano Nakayama, Hiroaki Murata, Hitomi Yokoyama, Kinya Fujita UbiComp/ISWC'15 Adjunct
- 2015/09 MovemenTable: The Design of Moving Interactive Tabletops Kazuki Takashima, Yusuke Asari, Hitomi Yokoyama, Ehud Sharlin, Yoshifumi Kitamura INTERACT: IFIP Conference on Human-Computer Interaction
- 2015/09 自動推定された発話交替パターンに基づく会話状態の推定可能性 横山ひとみ・中山雅野・村田裕章・藤田欣也 ヒューマンインタフェースシンポジウム2015
- 2015/02 オフィス活動を無拘束モニタリングする知的情報空間システムの開発―コミュニケーション行動と作業状況の自動推定について― 藤田欣也・中山雅野・村田裕章・横山ひとみ・堀田政二・清水郁子・斎藤隆文・近藤敏之・中條拓伯・藤波香織・藤田桂英 クラウドネットワークロボット研究会
- 2014/10 無拘束での非言語特徴量推定に向けた長期連続話者自動推定システム 中山雅野・村田裕章・横山ひとみ・堀田政二・藤田欣也 ヒューマンコミュニケーション基礎研究会
- 2014/10 自動推定された非言語特徴量に基づく日常場面におけるコミュニケーション状況の推定―会話支配権の推定を中心として― 横山ひとみ・村田裕章・中山雅野・藤田欣也 ヒューマンコミュニケーション基礎研究会
- 2014/09 無言の時間は説得力を高めるのか? 木村昌紀・横山ひとみ・小林知博 日本心理学会第78回大会
- 2014/09 美術鑑賞学習における大型図版・手元資料・デジタル画面の比較 臼井昭子・横山ひとみ・北村喜文 日本教育工学会第30回全国大会
- 2014/09 非言語特徴量に基づく会話支配権の遷移の推定可能性 横山ひとみ・村田裕章・中山雅野・藤田欣也 ヒューマンインタフェースシンポジウム2014
- 2014/05 即興劇(インプロ)によるコミュニケーショントレーニングが集団討論場面に与える影響 月田有香・高嶋和毅・横山ひとみ・市野順子・伊藤雄一・北村喜文・大坊郁夫 ヒューマンコミュニケーション基礎研究会
- 2014/03 対面説得事態における対人コミュニケーション・チャネルに関する研究―チャネルの使用とその効果― 横山ひとみ・大坊郁夫 第33回社会言語科学会
- 2013/11 D-FLIP: Dynamic and Flexible Interactive PhotoShow Chi Thanh Vi, Kazuki Takashima, Hitomi Yokoyama, Gengdai Liu, Yuichi Itoh, Sriram Subramanian, Yoshifumi Kitamura International Conference on Advances in Computer Entertainment Technology(ACE)
- 2013/10 TransformTable: a self-actuated shape-changing digital table Kazuki Takashima, Naohiro Aida, Hitomi Yokoyama, Yoshifumi Kitamura The ACM Interactive Tabletops and Surfaces 2013 Conference (ITS)
- 2013/09 対面説得場面における対人コミュニケーション・チャネルに関する研究 横山ひとみ 日本心理学会第77回大会
- 2013/08 The effects of relationships-building skills on communication behaviors Hitomi Yokoyama, Ikuo Daibo The 10th Biennial Conference of the Asian Association of Social Psychology
- 2013/06 デジタル写真群をインタラクティブに利用した際のTask engagementに関する一検討 横山ひとみ・Chi Thanh Vi・高嶋和毅・Sriram Subramanian・北村喜文 ヒューマンインタフェース学会SIG-VR研究会
- 2013/03 自走式デジタルテーブルを使った空間行動の誘導によるコミュニケーション支援に関する検討 坂本 登・高嶋和毅・横山ひとみ・北村喜文 ヒューマンコミュニケーション基礎研究会
- 2013/01 Study of verbal and nonverbal behaviors in face-to-face persuasion and their effects Hitomi Yokoyama, Ikuo Daibo 2013 Society for Personality and Social Psychology Annual Convention
- 2012/08 6人会話における非言語情報と場の活性度に関する検討 高嶋和毅・藤田和之・横山ひとみ・伊藤雄一・北村喜文 ヒューマンコミュニケーション基礎研究会
- 2011/09 対面説得場面におけるコミュニケーション特徴の検討 横山ひとみ・大坊郁夫 日本社会心理学会第52回大会
- 2011/08 How do we persuade others?: focusing on verbal and nonverbal channels Hitomi Yokoyama, Ikuo Daibo 2011 Annual Conference of the Korean Psychological Association
- 2011/05 対人認知課題を用いた社会的スキル・トレーニングの研究 松山早希・大坊郁夫・横山ひとみ・藤原 健・谷口淳一・磯 友輝子 ヒューマンコミュニケーション基礎研究会
- 2010/08 3人会話における「場の活性度」の自己と第三者の評価の比較 梶村康祐・高嶋和毅・山口徳郎・北村喜文・岸野文郎・前田奈穂・藤原 健・横山ひとみ・大坊郁夫 ヒューマンコミュニケーション基礎研究会
- 2010/05 社会的スキル・トレーニングにおける対人関係解読―DESIREJの作成に向けて― 大坊郁夫・横山ひとみ・磯 友輝子・谷口淳一 ヒューマンコミュニケーション基礎研究会
- 2010/05 複数回会話における会話特徴の変遷―2人会話がその後に行う3人会話に与える影響― 藤原 健・大坊郁夫・前田奈穂・横山ひとみ・前田貴司・岸野文郎・北村喜文・林 良彦 ヒューマンコミュニケーション基礎研究会
- 2010/03 2人会話における非言語手がかりと関係開始スキルについての研究(1) 横山ひとみ・前田奈穂・大坊郁夫・藤原 健・前田貴司・岸野文郎・北村喜文・高嶋和毅・林 良彦 ヒューマンコミュニケーション基礎研究会
- 2010/03 2人会話における非言語手がかりと関係開始スキルについての研究(2) 前田奈穂・大坊郁夫・前田貴司・岸野文郎・北村喜文・高嶋和毅・横山ひとみ・藤原 健・林 良彦 ヒューマンコミュニケーション基礎研究会
- 2009/04/01/The role of social skills in persuasion: An experimental study using an audio-visual message./Hitomi Yokoyama & Ikuo Daibo/The British Psychological Society Annual Conference 2009
- 2009/02/07/The role of social skills in persuasion./Hitomi Yokoyama & Ikuo Daibo/The 10th annual meeting of Society for Personality and Social Psychology
- 2008/08 説得場面における社会的スキルの役割(2)―視聴覚提示刺激による実験的研究― 横山ひとみ・大坊郁夫 ヒューマンコミュニケーション基礎研究会
- 2008/07/23/The role of speech rate and gaze in persuasion./Hitomi Yokoyama & Ikuo Daibo/The 29th International Congress of Psychology (ICP2008)
- 2008/05 説得場面における社会的スキルの役割―音声提示刺激による実験的研究― 横山ひとみ・大坊郁夫 ヒューマンコミュニケーション基礎研究会
|